No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
多価不飽和脂肪酸の多くは酵素的な酸化反応によって生理活性を獲得し,内因性のメディエーターとして機能している.アラキドン酸からはプロスタグランジンやロイコトリエンなどが産生され,とくに炎症の初期過程において中心的役割を果たしている.一方,エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などのn-3 系脂肪酸には,抗炎症作用や心血管保護作用があることが知られ,近年n-3 系脂肪酸由来の抗炎症性代謝物(レゾルビン,プロテクチン)の存在が明らかになった.これら炎症を正や負に制御する脂肪酸代謝物が,生体内でどのような質的・量的バランスで存在するのかを包括的にとらえるためのメタボローム解析系について紹介する.
Full text loading...
/content/article/0039-2359/248130/1199