No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
統合失調症は治療の場の主体が入院から外来となり,治療薬も排卵機能に影響を及ぼしにくい第二世代抗精神病薬が主剤となっていることから,女性統合失調症患者が妊娠する機会が増えている.統合失調症患者の妊娠は,偶発的な妊娠が多い,服薬中断しやすい,妊婦検診に定期的に受診しない,産後に精神症状が悪化しやすいなどの課題があることが知られており,妊娠の際には,多職種の連携が重要である.産科合併症や胎児の発育には統合失調症としての行動特性が影響しており,妊娠中のきめ細やかなサポートが合併症のリスク軽減に有用である可能性が高い.
Full text loading...
/content/article/0039-2359/266060/519