No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
超短波治療器を用いた5日間連続理学療法の生体への影響
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
〔目的・方法〕健常女性 16 名(57.1±3.8 歳)を対象に家庭用超短波治療器を腹部と背部の2 箇所に接触させ,1 回 30 分 1 日 3 回,5 日間使用した際の心身への影響を無対照オープン試験として検討した。〔結果〕抗加齢 QOL 共通問診票の自覚症状のうち「眠りが浅い」が試験前後で有意に改善した。収縮期血圧が 124.8±12.5 mmHg から 118.0±14.8 mmHg へ有意に減少した(p=0.041)。拡張期血圧が 76.7±11.8 mmHg から 72.6±11.5mmHg へ有意に減少した(p=0.034)。動脈硬化の指標である CAVI(右側)が 7.65±1.03 から7.19±0.99 へ(p=0.034),CAVI(左側)が 7.57±0.95 から 7.17±0.97 へ(p=0.015)と有意に改善した。試験期間および試験後に有害事象は認められなかった。〔結語〕超短波治療器の 5 日間連続使用により血管緊張が緩和され,血圧や心身症状の一部を改善する結果が得られた。
Full text loading...
/content/article/0289-8020/29110/1979