No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
進行肝細胞癌集学治療の一環としてのSorafenib の可能性
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
sorafenib は根治切除困難な肝細胞癌(HCC)に適応とされるが,肝癌治療での位置付けは検討課題である。症例1 は79 歳,男性。肝右葉のHCC(Stage III: T3N0M0)の診断で拡大右肝切除を施行したが,再発を反復し,術後3 年目に肝外播種と思われる腫瘍を認めた。推奨される治療に乏しく,sorafenib 内服投与を開始した。11 か月投与後にPIVKA-II の再上昇と肝内新病変3 か所が認められたが,肝外性病変はNC であり,局所コントロールを目的に手術を施行。腫瘍切除と肝内腫瘍のRFA が可能でPIVKA-II は正常化し,術後新たな病変は認めていない。sorafenib の投与後に外科的治療が可能となった3例から,sorafenib 投与による治療期間を通じてその後の集学的治療につながる可能性もあることが示唆された。
Full text loading...
/content/article/0385-0684/38120/2499