整形外科看護

Volume 13, Issue 9, 2008
Volumes & issues:
-
特集
-
- ケアの違いにナットク! 大腿骨頚部骨折と大腿骨転子部骨折
-
ケアの違いにナットク! 大腿骨頚部骨折と大腿骨転子部骨折
13巻9号(2008);View Description
Hide Description
大腿骨頚部/ 転子部骨折は日常頻繁に遭遇する外傷性疾患です.1 年間における発生数は今年は約15 万人と推計され,今後も増加の傾向にあります.本骨折は高齢者に発生するために合併症を併発することが多く,さらに退院に際しては社会的な問題も付随してきます.治療の目的は早期に受傷前の状態に戻すことです.そのためには術前後の看護,管理,手術方法,リハビリテーションを含め,おのおのに工夫が必要です.本特集では看護に必要な頚部骨折と転子部骨折の違い,高齢患者のケアのポイントを,おのおのの分野のエキスパートの先生方に解説していただきました.本特集が日常の病棟看護に役立てていただければ幸いです. - 頚部骨折と転子部骨折の違いを知ろう
-
-
-
-
-
- 高齢患者のケアのポイントを知ろう
-
-
-
-
ミニ特集
-
-
交通外傷患者のために 知っておきたい社会保障制度
13巻9号(2008);View Description
Hide Description
交通事故に遭った患者の多くは,初めてでしかも突然です.事故によるけがに対してストレスをもった状況が続きます.特に被害者の場合はなおさらです.医療現場では,医療費の支払いや医療保険,休職,事故に対する補償,後遺障害についての書類など,通常のけがや病気と異なった対応が必要で,しばしばトラブルとなることも少なくありません.窓口となる機会の多い整形外科ナースに,交通外傷の治療の流れと,患者が利用できる保障制度を知ってもらい,困っている患者への対応に役立ててもらえたら幸いです.
-
-
教育講座
-
- 病棟ナースにしてほしい 整形外科リハビリテーション
-
- 説明できる整形外科疾患 患者はココがわからない!!
-
-
連載
-
- これが私の生きる道
-
- 施設訪問 編集部がおじゃまします!!
-
渓仁会手稲渓仁会病院10 病棟
13巻9号(2008);View Description
Hide Description
「師長,重度外傷の患者さんの受け入れについて救急から問い合わせが来ています!」.手稲渓仁会病院10 病棟の取材が始まるやいなや,救急患者の受け入れというあわただしい状況になった.しかし,病棟師長の葛西陽子さんは「いつもこんな感じなんですよ〜」と涼しげな笑顔で,電話応対とスタッフに指示出しを行っている.そんないつもどおりの状況で,10 病棟の看護やスタッフ教育についてお話をうかがった. - 私のおすすめ本
-
- NURSING LIFE
-
-
- Let's try くふうモノ
-
- 整形外科看護をもっと追究したいあなたへ
-
文献ナビゲーション
13巻9号(2008);View Description
Hide Description
本研究は人工股関節全置換術(THA)後患者が日常生活でとっている脱臼回避動作の特性を明らかにすることで,患者指導の指針を得ることを目的とした.研究方法は,脱臼回避動作の典型例(床の上の物を拾う,ズボンをはく)を選択し,三次元動作解析・三次元加速度計測により,THA 後患者6 人と健常者5 人の動作を比較し,脱臼回避動作の特性を分析した. - 部位別でわかる 整形外科「要」語集
-
- 何を見る? どうする? 整形外科患者の基礎疾患
-
- 整形外科の歴史
-