糖尿病ケア

Volume 12, Issue 9, 2015
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
連載
-
-
-
特集 【失敗事例&成功事例から学ぶ 心をつかむ継続支援の知恵とコツ】
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【2.事例から学ぶ 患者さんとの関係:アプローチ成功事例】 1.家族にインスリン療法のことを隠していた患者さん
12巻9号(2015);View Description
Hide Description
-
【2.事例から学ぶ 患者さんとの関係:アプローチ成功事例】 2.「やっかいな病気だ」と治療に消極的だった患者さん
12巻9号(2015);View Description
Hide Description
-
-
【2.事例から学ぶ 患者さんとの関係:アプローチ成功事例】 4.劇症1型糖尿病発症を経て、無事出産した患者さん
12巻9号(2015);View Description
Hide Description
-
【2.事例から学ぶ 患者さんとの関係:アプローチ失敗事例】 1.面談をくり返すも、行動変容に至らなかった患者さん
12巻9号(2015);View Description
Hide Description
-
【2.事例から学ぶ 患者さんとの関係:アプローチ失敗事例】 2.家族を巻き込んだ支援へつなげられなかった患者さん
12巻9号(2015);View Description
Hide Description
-
-
【2.事例から学ぶ 患者さんとの関係:アプローチ失敗事例】 4.体重増加と血糖コントロール悪化で入退院をくり返す患者さん
12巻9号(2015);View Description
Hide Description
-
-
-
その他
-
-
-
レポート
-
-
楽しくてためになる健康教育の実践セミナー2015
12巻9号(2015);View Description
Hide Description
坂根直樹先生(京都医療センター)、松井浩先生(オフィスヒューマンモア)らが中心となる糖尿病予防プロジェクト「さんまの会」が開催する同セミナーは、募集から半月も経たずに満席になる大人気セミナーだ。14回目を迎えた今回も、看護師、管理栄養士、保健師を中心に、健康教育に携わるスタッフが全国から集まった。 -
第58回日本糖尿病学会年次学術集会
12巻9号(2015);View Description
Hide Description
今年のテーマは「糖尿病学の進化と深化 ~サイエンスとヒューマニティーの融合~」。糖尿病学の最新知見を共有し掘り下げるとともに、医療者が一体となって糖尿病診療をさらに進化させる方策を議論し、糖尿病の克服につなげたいという思いのもと、国内外から多数の参加者が来場した。過去最大の2,811演題が登録された本学会は、会長の谷澤幸生先生(山口大学大学院)による「風光明媚なこの場所で、サイエンスとメディスンを楽しんでください」というあいさつで幕を開けた。
-
-
その他
-
-
-
連載
-
-
-
【「やってみたい!」→「やってみた!」 糖尿病劇場チャレンジ日記】 新さっぽろチーム医療ミーティングでチャレンジ!
12巻9号(2015);View Description
Hide Description
-
-
-
-
その他
-
-