糖尿病ケア

Volume 3, Issue 3, 2006
Volumes & issues:
-
巻頭カラー
-
- 巻頭言
-
- その案いただき! 糖尿病患者さん指導用アイデアグッズ
-
- 1型糖尿病患者日記
-
- 2型糖尿病患者日記
-
- 編集部がおじゃましました
-
-
患者さんのココロをつかむパンフレットの工夫
3巻3号(2006);View Description
Hide Description
間食は血糖コントロールを乱す一つの要因です。日本は四季折々の行事が多く、それにちなんだお菓子もたくさんあります。普段は間食を控えていても、行事となるとつい手が出てしまいがちです。お節句のあるこの時期に、間食について考えていただく機会として、今回はお菓子を取り上げてみました。
-
特集
-
- 新人スタッフ育成のポイント 先輩に学ぶ指導のコツ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
連載
-
-
- 糖尿病患者さんのおでかけ推進委員会
-
温 泉
3巻3号(2006);View Description
Hide Description
日本は温泉大国であり、疲れたときなどは「温泉にでもつかって、のんびり日頃の疲れをとりたい」と、誰でも一度は感じたことがあるのではないでしょうか。また、家族旅行や職場の慰安旅行などで温泉に行くという人も多いのではないかと思います。温泉には大きな癒しの効果があるのです。しかしいざ温泉に行くとなったとき、「私は糖尿病でインスリン療法をしているから行けない」「糖尿病になったら、今までのように楽しめない」とマイナスに感じている人がいたなら、もったいないことだと思います。糖尿病を持っていてもちょっとした工夫や対処をすることで、安心して温泉を楽しむことができるのです。今回は、どのような工夫や対処をすれば、糖尿病患者さんが安心して温泉旅行を楽しむことができるのか考えてみたいと思います。 - 療養指導はピンチがチャンス チャンスがピンチ
-
- 目で見て覚える クイズでわかる 糖尿病のクスリ
-
- 糖尿病キャンプのABC
-
- 食べることをやめられない患者の気持ち アディクションの視点から
-
- SMBGリスクマネジメント集中講座
-
- ケアの?に栄養士が答える!糖尿病療養援助誌上相談室
-
- 聞いて! 聴いて! 効いた! 食事指導
-
-
-
寄稿
-
-