糖尿病ケア

Volume 3, Issue 5, 2006
Volumes & issues:
-
巻頭カラー
-
- 巻頭言
-
- その案いただき! 糖尿病患者さん指導用アイデアグッズ
-
- 1型糖尿病患者日記
-
- 2型糖尿病患者日記
-
- Watch the 糖尿病 Care
-
-
患者さんのココロをつかむパンフレットの工夫
3巻5号(2006);View Description
Hide Description
糖尿病患者さんは、口の中の健康が損なわれやすく、虫歯や歯周病が進みやすいと言われています。しかし、糖尿病教室を受けたことがない患者さんなどでは、まだまだ歯を清潔に保つことの大切さを知らない人が多いのも現状と思われます。そこで、虫歯予防デーが近づいてくるこの時期に、口の中の健康にも関心を持ってもらいたいと考え、このテーマを取り上げました。ご自宅などで、ぜひ患者さんに活用していただきたいと思っています。
-
特集
-
- 新人スタッフ完璧マスターガイド ステップ2 Do&Do Notで学ぶベーシックスキル
-
- 新人スタッフ完璧マスターガイド ステップ3 Do&Do Notで学ぶベーシックスキル
-
- 新人スタッフ完璧マスターガイド ステップ4 Do&Do Notで学ぶベーシックスキル
-
- 新人スタッフ完璧マスターガイド ステップ5 Do&Do Notで学ぶベーシックスキル
-
- 新人スタッフ完璧マスターガイド ステップ6 Do&Do Notで学ぶベーシックスキル
-
- 新人スタッフ完璧マスターガイド ステップ7 Do&Do Notで学ぶベーシックスキル
-
- 新人スタッフ完璧マスターガイド ステップ8 Do&Do Notで学ぶベーシックスキル
-
-
連載
-
- 目で見て覚える クイズでわかる 糖尿病のクスリ
-
アルドース還元酵素阻害薬
3巻5号(2006);View Description
Hide Description
今回は、糖尿病性末梢神経障害の治療薬であるキネダック(エパルレスタット)を取り上げます。 - 聞いて! 聴いて! 効いた! 食事指導
-
- 糖尿病患者さんのおでかけ推進委員会
-
- LOOK! LOOK! CDE活動状況報告書
-
-
- 療養指導はピンチがチャンス チャンスがピンチ
-
-
- 糖尿病の文献 これだけはおさえておこう!
-
- ケアの?に栄養士が答える!糖尿病療養援助誌上相談室
-
仕事や付き合い、一人暮らしで調理ができない患者さんが多く、外食の指導が増加しています。外食の指導方針はどのように考えればよいでしょうか?
3巻5号(2006);View Description
Hide Description
- SMBGリスクマネジメント集中講座
-