糖尿病ケア

Volume 4, Issue 5, 2007
Volumes & issues:
-
巻頭カラー
-
- 巻頭言
-
- その案いただき! 糖尿病患者さん指導用アイデアグッズ
-
- 糖尿病患者さんの口腔ケア−スタッフが知っておきたいもう一つのケア
-
抗血栓療法と抜歯part2
4巻5号(2007);View Description
Hide Description
ワーファリンやバイアスピリンなどの抗血栓療法薬を服用している糖尿病患者さんが多くなりました。皆さんもこのような患者さんが手術・処置などを受ける際、出血について注意することが多いと思います。薬を服用していても、抜歯の場合は適切な止血処置を行うことで安全に実施することが可能であると前号(4 巻4 月号)で説明しました。今回は口腔内出血が見られる場合の、一般的な対処についても説明します。
-
特集
-
- 糖尿病の療養指導道場 2か月目のキホンを学ぶ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
特別企画
-
-
キラリ療養指導マン! 日本糖尿病療養指導士編
4巻5号(2007);View Description
Hide Description
今月は日本糖尿病療養指導士(CDEJ)をクローズアップ! 看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士とさまざまな職種に受験資格がある資格です。日本糖尿病学会、日本病態栄養学会、日本糖尿病教育・看護学会により、2000 年に設立された日本糖尿病療養指導士認定機構では2001 年から認定試験を開始し、今では全国で1 万人以上のCDEJ が糖尿病療養指導のスペシャリストとして活躍しています。
-
-
連載
-
- 1型糖尿病患者日記
-
- 2型糖尿病患者日記
-
- 療養指導はピンチがチャンス チャンスがピンチ
-
- 正しくできる! すぐできる! PTイガキの糖尿病運動療法
-
バルーンエクササイズ(前編)
4巻5号(2007);View Description
Hide Description
今月から2回にわたり、「スイスボール」「バランスボール」といった呼び方でも知られているバルーンを使ったエクササイズを紹介します。今回の運動では、上に腰掛けることのできる大きなサイズのバルーンを使用します。この運動を行うに際しては、場所や方法を選ばなければならないため、しっかりと指導を受けることが大切です。 - 糖尿病の検査と病態 正しく学ぶ! A to Z
-
- 私が学んだ12人の患者さん
-
- 糖尿病の文献 これだけはおさえておこう!
-
-
- ケアの?に薬剤師が答える! 糖尿病療養援助誌上相談室
-
- 聞いて! 聴いて! 効いた! 食事指導
-
- LOOK! LOOK! CDE活動状況報告書
-