糖尿病ケア

Volume 8, Issue 11, 2011
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
連載
-
-
-
その他
-
-
-
特集
-
-
-
連載
-
-
-
その他
-
-
-
連載
-
-
-
-
【あなたの町の糖尿病看護認定看護師】
8巻11号(2011);View Description
Hide Description
2006年に糖尿病看護認定看護師となり、今年は5年目の更新審査を受けました。また、4月からは病院勤務の傍ら、大学院の慢性疾患看護専門看護師コースに入学し、二足のワラジ生活。改めて看護学を学び直し、目からウロコの毎日です。 -
【ふるさとの味でめぐる! 食事指導のケンミンショー】 兵庫県 すき焼き
8巻11号(2011);View Description
Hide Description
慣れ親しんだ味だからこそ、糖尿病でもおいしく食べてもらいたい!そんなメニューの食べ方の工夫を全国各地より報告します。 -
【特別レポート 東日本大震災を経験して−伝えたいこと−】 津波災害と糖尿病患者-開業糖尿病専門医の立場から-
8巻11号(2011);View Description
Hide Description
私は一昨年まで岩手県宮古市長を3期12年務めました。現在は盛岡大学栄養科学部の学部長を務めるかたわら、熊坂内科医院の理事長として宮古市内で診療を行っています。2011年3月11日に発生した東日本大震災による津波災害を経験し、前市長、管理栄養士養成大学教員、開業医として感じていることを述べます。 -
-
-
レポート
-
-
第11回大阪糖尿病患者教育担当者研修会(ODES)
8巻11号(2011);View Description
Hide Description
毎年、糖尿病療養指導にかかわるスタッフが大勢集まり、糖尿病療養指導の知識を深め合っている大阪糖尿病患者教育担当者研修会(ODES)。今年も昨年の日本糖尿病学会年次学術集会会長であった加来浩平先生(川崎医科大学)や、認知行動療法の第一人者である金外淑先生(兵庫県立大学)による特別講演をはじめ、食事・運動・薬物療法、チーム医療など多彩な講演・ワークショップが行われた。その模様をレポートする。
-
-
連載
-
-
-
その他
-
-
バックナンバー
8巻11号(2011);View Description
Hide Description
患者さんや医療スタッフとのつながりを大切に、目標を見つけ一緒に進めていくことができる看護をするよう努めています。職種の垣根を越え、専門性を尊重しながら意見交換ができ、お互いに支え合える医療スタッフにいつも助けられています。 -
-
-