産業看護

Volume 5, Issue 5, 2013
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
Monthly Person
-
-
-
Books
-
-
-
Special Feature
-
- 第1特集
-
-
-
-
-
-
安全で効果的な記録の保存法─健康情報保護と安全配慮義務の視点から
5巻5号(2013);View Description
Hide Description
本稿では,健康診断実務で生じやすい法的な課題について,Q & A 形式で回答を試みます.質問部分は,本特集のプランナーである京都工場保健会の村田理絵氏が提供し,筆者が加筆修正削除をしましたが,文字数節減のため,QA 共に「である」調で記述します.
-
Resources
-
-
-
Lecture
-
-
-
Special Feature
-
- 第2特集
-
-
-
今日から変わる! もっと良くなる作業管理実践─国内外の最近の動向から
5巻5号(2013);View Description
Hide Description
ヨーロッパ近世の医師, パラケルスス(Paracelsus, 1493─1541)は,「あらゆるモノは毒である.毒か薬かを区別するのはその服用量による」と唱えたそうです. 作業環境管理ではNOAEL(No observed adverse effect level,無毒性量:この量以下では曝露しても健康影響が出ない量)などによりリスク基準が定められているように,パラケルススの考え方は広く支持されていると思います.本稿では,多くの企業に共通する身近な事例として「オフィスワークの作業管理」を題材として取り上げ,パラケルススの視点から人間工学応用を洞察し,近年の産業人間工学による作業管理の動向を紹介します. -
-
Lecture
-
-
【OHN のためのチームで取り組む産業保健活動(最終回)】 人事が考える産業保健─今,本当に求められていることは?
5巻5号(2013);View Description
Hide Description
-
-
-
【従業員の健康を守る! 作業環境管理と測定】 作業環境測定の進め方(指定作業場の場合)
5巻5号(2013);View Description
Hide Description
作業環境測定の実施方法は,作業環境測定基準に定められており,大きく分けて,指定作業場の場合と,指定作業場以外の場合があります.
-
-
Column
-
-
-
Information
-
-
-
Column
-
-
-
Information
-
-