内科

日常診療に直結したテーマを精選して特集として掲載し、タイムリーな情報をクオリティの高い編集で提供する内科総合誌です。総合診療の現代において広く横断的な知識を得るのに最適で、とくに年2回の増大号は他の内科系雑誌の追随を許さない情報量です。
Volumes & issues:
Latest Articles
-
特集【COVID‒19 に正しく立ち向かうために】
-
- トピックス
-
クルーズ船でのDMAT 活動経験
127, 1(2021);View Description
Hide Description
▪ クルーズ船におけるCOVID‒19 集団感染事例に対して,DMAT 隊員として活動した.▪船内では有症状者のトリアージ,客室訪問診察,救急車への誘導などを行った.▪船内の感染拡大防止のためには乗員乗客に対する感染防護指導が重要である.▪ 今後,クルーズ船などでのCOVID‒19 集団発生の際には,DMAT と感染症専門医による密な連携が必要である. -
病院内・日常生活での感染対策 感染を防ぐアイテムと工夫
127, 1(2021);View Description
Hide Description
▪ 物資の不足,想定していない物品の緊急利用・再利用についてマニュアルやガイダンスに書き加えていくことが大切である.▪ 対策の見直しは「疲れ」や「飽き」がきた頃に,省略や中断はせずに,次に備えて仕上げることが重要である.▪ 日常での予防は,これまでにやってきたインフルエンザやノロウイルス対策の応用であり,特別な手法やアイテムが必要ということではないので取り組みやすいが,飽きられて継続してもらえないのが課題である.緊張は続かないので,過剰対応を整理し,無理せずに継続できる行動の提案が必要である. - Overview
-
COVID‒19 のウイルス学的特徴
127, 1(2021);View Description
Hide Description
▪ 新型コロナウイルス(SARS‒CoV‒2)は遺伝学的に,2003 年に出現したSARS‒CoV に類似している.▪ SARS‒CoV‒2 は,主要抗原のS蛋白がACE2受容体と結合することで感染が成立する.▪ 今のところ,国内で固有に進化したウイルスが感染拡大に関与しているという明確なエビデンスはない.▪ 今後,COVID‒19 の感染制御には,ワクチン開発ならびに抗ウイルス薬の臨床応用を進めることがきわめて重要である. - トピックス
-
医療機器とエアロゾル感染のリスク
127, 1(2021);View Description
Hide Description
▪ 中等症以上のCOVID‒19 では酸素療法が必要であるが,酸素療法で使用する医療機器には感染リスクがあることが明らかになった.▪ 酸素療法実施時はエアロゾルが発生しやすい状況であるため,医療従事者はN95 マスクを含む個人防護具(PPE)の装着が必要である.▪ 経鼻カニューレ・ネーザルハイフロー(NHF)使用の際には,患者にサージカルマスクを装着させることなどを実施する.▪ 感染リスクはどの医療機器にも存在するため,各局面に応じた感染防止策が求められる. -
感染対策の数理モデル
127, 1(2021);View Description
Hide Description
▪ 適切な数理モデルを使えば病原体が感染環のなかを移行する過程や介入効果を近似することができる.▪ これまでマラリア,天然痘,インフルエンザなどへの対策のため,数理モデル研究の成果が実用されてきた.▪ COVID‒19 対策でもIFR の値や発症前から感染があること,行動変容の効果などが予測され,その一部は政策実装された. - 座談会
-
-
連載
-
- Focus On
-
口腔カンジダ症の早期発見と治療
127, 1(2021);View Description
Hide Description
口腔カンジダ症は小児や高齢者,免疫不全患者などに発症する口腔内常在微生物による内因感染症および日和見感染症である.口腔カンジダ症は症状に乏しい場合も多く,放置すると食道カンジダ症などの重症化を引き起こす場合もあるので,早期発見・治療が必要である.免疫不全や代謝系疾患,悪性腫瘍,呼吸器感染症などの疾患や,ステロイドや免疫抑制薬,がん化学療法薬など,さまざまな全身疾患および薬剤による影響を受けることから,急性期病院の入院患者から自宅や施設にて長期療養中の慢性期・維持期の患者にいたるまで,数多く遭遇する疾患である.一方で,口腔清掃状態不良や口腔乾燥,義歯装着者など,口腔内の保清に起因する場合も多く,とくに高齢者では,日常の口腔ケアと口腔内の定期的な観察が必要である. - こんなとき、漢方薬が味方になります!~漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ~
-
- 悩むケースに立ち向かう!臨床推論のススメ方~全国GIMカンファレンスより~
-
-
投稿
-
- 総説
-