Emer-Log
(旧:エマージェンシー・ケア)
救急看護の専門誌として長年愛された『Emergency Care』は、2019年に『Emer-Log』として新しく生まれ変わりました。『Emer-Log』は、Emergencyの「Emer」と日誌を表す「Log」を合わせた造語です。現場と症例にこだわって日誌(log)感覚で誌面を展開。二次救急や救命救急センターなど、さまざまな場での患者さんの評価、初療、急変・重症化対応などを取り上げます。救急の知識を深めたい・教えたい・広げたいあなたのための、救急看護の専門誌です。
This journal continues
エマージェンシー・ケア
Volumes & issues:
Latest Articles
-
OTHERS
-
-
-
特集 【絶対に見逃してはいけない観察ポイントはこれ! 救急でよく出会う症状・所見16】
-
-
-
OTHERS
-
-
-
特別企画
-
-
【HOT TOPICS 救急救命士の業務の場の拡大—救急救命士法 改正で、救急外来はどう変わる?】 <PART 01>改正 救急救命士法の概要
35, 1(2022);View Description
Hide Description
-
【HOT TOPICS 救急救命士の業務の場の拡大—救急救命士法 改正で、救急外来はどう変わる?】 <PART 02>今後、救急外来で看護職と救急救命士はどう協働するか
35, 1(2022);View Description
Hide Description
-
-
連載
-
-
【患者さんも医療者もラクになる!処置時の鎮静・鎮痛【NEW】】 PSA、それは不快な処置を楽に受けられるようにする切り札
35, 1(2022);View Description
Hide Description
救急での処置に欠かせない鎮静・鎮痛。患者さんの苦痛を取り除き、安全なセデーションを実施するために知っておきたいキホンをのり先生から学びましょう! -
【バーンアウトしない!させない!医療者教育の最前線【NEW】】 成人教育総論
35, 1(2022);View Description
Hide Description
つらい経験が成長につながる、叱られてナンボ、そんな価値観で後輩指導をしていませんか?忙しい救急現場で役立つ、教える側教わる側双方が楽しくなる、医療者教育のヒントをお届けします。 -
【Dr.許(ホ)の5Mアプローチで学ぶ高齢者救急キホンのキ【NEW】】 高齢患者のマネジメントとは?—よろず相談室編
35, 1(2022);View Description
Hide Description
救急部門でこれからキット役立つ高齢者診療の基本軸“5M アプローチ”をDr.許がやさしく楽しく解説します! -
【病院・部署・地域……救急の認定看護師(スペシャリスト)は、どう動く?】 PDCAサイクルを活用した急変対応力の向上
35, 1(2022);View Description
Hide Description
熟練した高い看護技術と知識をもつ、救急看護認定看護師。実際に、専門性のある看護実践能力をどのように発揮しているのでしょうか。病院・部署・地域などのあらゆる場で、認定看護師が力を入れる活動を紹介します。
-
-
特集 【絶対に見逃してはいけない観察ポイントはこれ! 救急でよく出会う症状・所見16】
-
-