1887

Search Results

/search?option1=author&value1=%e6%9d%91%e6%9d%be+%e6%85%8e%e4%b8%80
15 results, from keywords: " 村松 慎一 " contains author

An email alert for this search has been saved!

MANAGE SEARCH ALERTS »

Publication Results

特集 【パーキンソン病――治療の問題点と今後の展開】
Author: 村松慎一
内科 Volume 93, Issue 4 p. 698 - 702 (2004)
+ View Description - Hide Description
あゆみ 最先端の遺伝子治療
Author: 村松慎一
医学のあゆみ Volume 237, Issue 3 p. 247 - 250 (2011)
+ View Description - Hide Description
Parkinson 病では被殻のドパミン欠乏に伴い運動症状が出現する.そこで,被殻の神経細胞にドパミン合成系酵素の遺伝子を導入しドパミン産生能を回復する遺伝子治療が考えられた.モデル動物を使用した前臨床試験の好成績を踏まえて自治医大では 2007 年に第Ⅰ相臨床試験を開始した.進行期の患者 6 人を対象とし,アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを使用して,両側の被殻に芳香族アミノ酸脱炭酸酵素(AADC)の遺伝子を導入した.その結果,off 時の運動症状が改善し,2 年後の PET で AADC 遺伝子の発現が持続していることを確認した.アメリカでも同様の結果が得られており,第Ⅰ相臨床試験の早期開始が望まれる.
【12月第1土曜特集】 遺伝子・再生医療研究から学ぶパーキンソン病 - 再生医療・遺伝子治療
Author: 村松慎一
医学のあゆみ Volume 247, Issue 10 p. 1119 - 1122 (2013)
+ View Description - Hide Description
パーキンソン病(PD)の遺伝子治療には,①被殻の神経細胞にドパミン合成系酵素の遺伝子を導入しドパミン産生能を回復する方法,②被殻と黒質で神経栄養因子の遺伝子を発現させてドパミン神経細胞の変性脱落を抑制する方法,③抑制性神経伝達物質GABA の合成酵素の遺伝子を視床下核に導入し大脳基底核の機能を調整する方法,という3 種類の戦略がある.自治医大では,①の方法のうち芳香族アミノ酸脱炭酸酵素(AADC)の遺伝子をアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターにより両側の被殻に導入する臨床研究を実施した.その結果,運動症状が軽減し,PET でAADC 遺伝子の発現が5 年後にも持続していることを確認している.欧米で実施された②③の方法の臨床研究でも期待できる成果が報告されている.しかし,1 回の遺伝子導入で長期間効果が得られるため,通常の薬物治療と異なるあらたなビジネスモデルの構築が課題となっている.
4月第5土曜特集【再生医学 臨床と研究の最前線】臨床編 - 【脳・神経】
Author: 村松慎一
医学のあゆみ Volume 217, Issue 5 p. 371 - 375 (2006)
+ View Description - Hide Description
Parkinson病では中絶胎児の中脳細胞を線条体に移植する治療が欧米においてすでに臨床応用されており,著しい改善効果が得られた症例が報告されている.一方,二重盲検試験の結果では,胎児細胞の移植効果は当初期待されたほどではなく,一部の症例では不随意運動が発現した.二重盲検試験で行われた手法には技術的な問題点が指摘されており,今後,免疫抑制剤の適正な使用などを行うことでよりよい成績が得られる可能性がある.大量の神経細胞を得られるES細胞は胎児脳細胞に代わるドナー細胞として期待されており,ES細胞から神経幹細胞やドパミン神経細胞を効率よく分化誘導する方法が開発されてきている.ES細胞の臨床応用に際しては,未分化細胞の混入による奇形腫の発生や,他の動物由来の成分の混入をできるだけ回避する必要がある.視床下核の電気刺激や遺伝子治療など,最近発展の著しい他の治療法と比較し,細胞移植の適応を厳選することも重要である.
【5月第1土曜特集】ここまでわかったパーキンソン病研究 - 臨床および新しい治療戦略
Author: 村松慎一
医学のあゆみ Volume 225, Issue 5 p. 415 - 418 (2008)
+ View Description - Hide Description
パーキンソン病では胎児細胞の線条体への移植が欧米で臨床応用されており,種々の多能性細胞を使用した基礎研究も活発に行われている.胎児細胞移植の二重盲検試験では当初期待されたほどの効果は得られず不随意運動を生じたことが問題となった.技術的には改善の余地があるが,単に線条体内へドパミンを供給することを目的とするなら遺伝子治療のほうがより簡便である.今後は,線条体の神経細胞の脱落を伴うパーキンソン症候群も目標とした細胞移植研究の進展が望まれる.
【8月第1土曜特集】 パーキンソン病の新展開─発症の分子機構と新規治療 - パーキンソン病の新規治療
Author: 村松 慎一
医学のあゆみ Volume 262, Issue 6 p. 688 - 691 (2017)
+ View Description - Hide Description
パーキンソン病(PD)に対してアデノ随伴ウイルスベクターを応用した遺伝子治療の臨床試験が実施されている.①L-DOPA をドパミンに変換する芳香族アミノ酸脱炭酸酵素(aromatic L-amino acid decarboxylase:AADC)などの遺伝子を被殻の神経細胞に導入しドパミン産生能を回復する方法,②視床下核の神経細胞に抑制性神経伝達物質GABA の合成酵素の遺伝子を導入し大脳基底核の機能を調整する方法,③被殻と黒質で神経栄養因子の遺伝子を発現させ黒質線条体路の変性を抑制する方法,という3 種類の戦略がある.とくに①の方法では運動症状の改善効果が得られており,ドパミン合成に必要な3 種類の酵素の遺伝子を導入し持続的にドパミンを供給する方法の治験が計画されている.GMP グレードベクターを大量に作製する技術開発も進んでおり,近い将来に遺伝子治療は脳深部刺激治療と並ぶ標準的な治療法になると期待される.
【5月第1土曜特集】 遺伝子治療の新局面 - 遺伝子治療の対象疾患
Author: 村松 慎一
医学のあゆみ Volume 265, Issue 5 p. 429 - 432 (2018)
+ View Description - Hide Description
アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを応用して,神経変性疾患に対する遺伝子治療の開発が進んでいる.Parkinson 病には,L-DOPA をドパミンに変換する芳香族アミノ酸脱炭酸酵素(AADC)の遺伝子を被殻の神経細胞に導入する方法の臨床試験が行われ,運動症状の改善効果が得られている.この方法が有効なことは小児のAADC 欠損症でも示された.現在,AADC に加えてL-DOPA の合成に必要な酵素の遺伝子も導入し持続的にドパミンを供給する方法の治験が計画されている.Alzheimer 病には,血液脳関門・髄膜脳関門を通過するAAV ベクターにより,アミロイドβ(Aβ)を分解するネプリライシンの遺伝子を広範な脳領域で発現させる方法などがある.バキュロウイルスを応用してGCTP 基準のAAV ベクターを大量に作製する技術が開発されている.
特集【神経疾患の現在 とこれから】 - 研究の最前線
Author: 村松慎一
内科 Volume 123, Issue 6 p. 1303 - 1305 (2019)
+ View Description - Hide Description
▪ 神経細胞に効率よく遺伝子を導入し,長期発現可能なアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを応用した遺伝子治療が発展している.▪ Parkinson 病では,ドパミンの生合成に必要な酵素の遺伝子を被殻で発現させて運動症状の軽減を図る.▪ 孤発性の筋萎縮性側索硬化症では,RNA 編集酵素のADAR2 を運動ニューロンに導入し,AMPA 型グルタミン酸受容体を介したCa 過剰流入による細胞毒性を抑制する.▪ 脊髄小脳失調症に対しては,DNA 構造調整蛋白のHMGB1 やmiR‒3191‒5p をPrukinje細胞に導入し,変性を抑制する.▪ Alzheimer 病では,アミロイドβを分解するネプリライシンの遺伝子を広範な脳領域の神経細胞に導入する.
特集 【パーキンソン病診療最前線】
Author: 村松 慎一
Pharma Medica Volume 37, Issue 4 p. 49 - 52 (2019)
+ View Description - Hide Description
特集【パーキンソン病-進化する診断と治療-】 - 治療
Author: 村松慎一
最新医学 Volume 72, Issue 6 p. 863 - 867 (2017)
+ View Description - Hide Description
脳内で遺伝子を安全に長期間発現できるウイルスベクターを使用して,遺伝子治療の臨床研究が実施されている.① ドパミン合成にかかわる酵素の遺伝子を被殻に導入する方法,② 抑制性神経伝達物質GABA の合成酵素の遺伝子を視床下核に導入する方法,③ 神経栄養因子の遺伝子を被殻に導入する方法,という3 種類のプロトコールがある.このうち,被殻でドパミン合成を行う方法は運動症状の改善が期待できる.
【4月第1土曜特集】 神経変性疾患の治療開発の現状─新たな戦略構築の基盤をめざして - 治療開発のバックアップシステム
Author: 村松 慎一
医学のあゆみ Volume 273, Issue 1 p. 119 - 122 (2020)
+ View Description - Hide Description
神経細胞に効率よく遺伝子を導入し,長期に発現させるアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを応用して,神経変性疾患に対する遺伝子治療の臨床応用が進んでいる.脳実質への直接注入では,パーキンソン病(PD)に対して,被殻の神経細胞にドパミン合成に必要な酵素遺伝子を導入し,運動症状の改善をはかる.静脈あるいは大槽への投与により,血液脳関門を通過し広範な中枢神経領域に遺伝子導入が可能なAAV ベクターが開発されており,アルツハイマー病(AD),筋萎縮性側索硬化症(ALS),脊髄小脳失調症(SCA)に対する遺伝子治療の治験が計画されている.目的遺伝子のcomplementary DNA(cDNA)送達による機能回復だけでなく,マイクロRNA(miRNA)や一本鎖抗体(scFv)による有害分子の機能阻害,CRISPR/CAS9 を応用したゲノム編集などの技術が開発されている.低価格で普及させるためには,GCTP 基準のベクターを大量に作製する必要がある.
【4月第5土曜特集】 mRNAワクチンやゲノム編集で注目が集まる遺伝子治療 - 遺伝子治療技術を用いた疾患治療
Author: 村松慎一
医学のあゆみ Volume 285, Issue 5 p. 420 - 424 (2023)
+ View Description - Hide Description
パーキンソン病の運動障害は被殻のドパミン欠乏により生じる.そこで,レボドパをドパミンに変換する芳香族アミノ酸脱炭酸酵素(AADC)遺伝子を被殻で発現する遺伝子治療が考案された.AADC 遺伝子を発現するアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを定位脳手術により被殻に投与する治験が実施されている.神経細胞に導入された遺伝子は生涯にわたり発現することが期待できる.またAADC に加え,レボドパの合成に必要なチロシン水酸化酵素とguanosine triphosphate cyclohydrolaseⅠ(GCH)の遺伝子も導入する遺伝子治療の治験が計画されている.この方法では被殻に持続的にドパミンを供給することになり,レボドパの間欠的な内服に伴う症状の変動を回避できる.
連載 - 漢方医学の進歩と最新エビデンス 15
医学のあゆみ Volume 242, Issue 10 p. 821 - 826 (2012)
+ View Description - Hide Description
頭痛の治療薬として多くの漢方薬が経験的・伝統的に有用とされている.片頭痛に対しては,呉茱萸湯,五苓散,桂枝人参湯などが,緊張型頭痛に対しては川芎茶調散,葛根湯,釣藤散などが頻用され,薬物乱用性頭痛をはじめ二次性頭痛にも使用されている.多数の成分を含む漢方薬は作用機序の詳細が未解明で,これまでエビデンスレベルの高い臨床報告は少ない.しかし最近,基礎研究とともに従来の経験則を考慮した臨床治験も進められている.
This is a required field
Please enter a valid email address

Oops! This section, does not exist...

Use the links on this page to find existing content.

Sign in or Register
Please sign in or register to use this feature
Complete your profile
Please complete your profile to use this feature