No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
味覚障害患者は最近10年間に14万人から24万人へと増加しており,50〜70歳代が多く女性が男性の2倍である.症状は味がわからないという味覚減退や味覚脱失が多く,口腔乾燥症や舌痛症も随伴することがある.特発性,亜鉛欠乏性,薬剤性が三大原因といわれてきたが,亜鉛不足(70μg/dl以下)はすべての原因の50〜60%にかかわっている.亜鉛は味蕾の味細胞のターンオーバーに必須で,その不足により末梢受容器の味蕾が障害される.治療は硫酸亜鉛300 mg/dayや亜鉛含有のポラプレジンク1 g分2などの薬剤内服が主で
Full text loading...
/content/article/0039-2359/214040/275