No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
新生児,乳児開心周術期におけるアンチトロンビンIII活性の変動および補充療法と臓器障害改善効果
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
生後 3 ヵ月未満の新生児・乳児心臓手術患者の周術期のアンチトロンビン I I I(AT I I I)製剤の補充状況と,AT I I I 活性の変化を検討した。46症例の手術前の AT I I I 活性の検討では活性値は 56±20%と低値で,特に日齢 7 日以内では全例 70%以下であった。術前および術後 24 時間以内での AT I I I 製剤投与量が 300 単位/kg 未満あるいは投与がなかった場合(22 症例),AT活性は体外循環手術後に低下し,術後 100%以下で推移したのに対し,300 単位/kg 以上補充された場合(11 症例),AT I I I 活性は 100%に維持された。AT I I I 製剤の補充量が多いほうが,人工呼吸期間,一酸化窒素吸入療法期間が短縮し,臓器障害を伴う全身性炎症反応症候群の発生率が低下した。AT I I I の抗凝固作用やヘパリン非依存性の抗炎症反応が臓器障害や過剰な炎症反応の発生回避に寄与した可能性がある。
Full text loading...
/content/article/0289-8020/28020/275