No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
循環器外来通院中の高血圧患者の腎機能に対するカルシウム拮抗薬切替えの影響
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
心血管イベントリスクとして慢性腎臓病(CKD)が注目されている。CKD 管理の観点から,どのカルシウム拮抗薬(CCB)が腎機能改善効果に優れているのか検討を行った。当院循環器内科に通院中で 2 年以上降圧薬の処方変更のない高血圧患者において,投与中の CCB をシルニジピンに変更し,尿蛋白や腎機能,血液指標,血圧に与える影響について評価した。CCB 処方変更前後で,血圧,HbA1c,T-chol,UA に有意な変化はなかったが,尿蛋白の有意な減少および eGFR の有意な上昇が認められた。一方,年齢をマッチさせた処方変更を行わなかった高血圧患者においても同様の検討を行ったが,いずれの指標も変化は認められなかった。CKD は心血管疾患の重大なリスクであり,循環器疾患の血圧管理において,CKD を意識した降圧薬の選択が心血管イベントの予防の観点で重要であると思われる。
Full text loading...
/content/article/0289-8020/32090/1167