No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
Impedance Based Electrical Mapping(NaVX)を用い瘢痕組織内の残存心筋の通電によって4種類の心房頻拍が治療可能であったマクロリエントリー性心房頻拍の1例
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
症例は58 歳,女性。52 歳時大動脈弁置換術を施行された。57 歳時右房瘢痕部を旋回するマクロリエントリー性心房頻拍(AT)に対してカテーテルアブレーションを施行した。1 年後に異なる周期長を呈するATの再発を認めたため,impedance based electrical mapping (NaVX)を用いカテーテルアブレーションを施行した。マッピング中に計4 種類(AT1–4)のATが誘発された。カテーテル刺激にて容易に頻拍周期が変化するため安定したactivation mappingを作成できず,多極カテーテルを用いた高密度右房マッピング(362 points)を施行した。右房自由壁を中心に広範囲な低電位領域が認められ瘢痕組織と考えられた。瘢痕組織内部に0.1~0.3mVの残存心筋を認め,AT2のexit site から残存心筋部にかけてlinear ablation lesionを作成したところすべてのATが誘発不能となった。
Full text loading...
/content/article/0289-8020/33030/359