No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
動脈性出血性ショックモデルにおける人工赤血球(HbV)の心保護作用と抗不整脈作用に関する検討
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
人工赤血球(HbV)の第1 相臨床試験が終了した。HbVの動脈性出血における蘇生・抗不整脈・心保護作用についてラットモデルで検討した。方法:SDラットの自然動脈出血モデルで出血同量の蘇生液投与を5回繰り返した(65%出血)。5%アルブミン蘇生群(ALB群),HbV蘇生群(HbV群)および洗浄赤血球蘇生群(wRBC群)で,心筋障害指標の心筋トロポニンI (cTnI)・心筋組織のHIF1α 発現測定および光工学的方法(OMP)による電気生理学的解析を検討した。結果:ALB群に比較し,HbV群ではwRBC群と同程度の蘇生率を示し,cTnIも正常に保たれた(Peak cTnI:186±47 vs. 91±24,64±25 pg/mL,p < 0.05)。HIF1α 発現もHbV群・wRBC群で抑制された。OMPの致死性不整脈誘発率も同様に抑制された。結語:HbVは動脈損傷による急性出血に迅速に投与することにより,心筋保護作用と抗不整脈作用を有すると示唆された。
Full text loading...
/content/article/0289-8020/44040/249