No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
COVID–19ワクチン接種にともなう失神および遅延性失神とその機序に関する臨床的検討
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
新型コロナ感染症ワクチン接種(COVID–19Vacc)の副反応報告は多く,失神も報告されているが,詳細は不明である。集団接種会場で30,832 回のファイザー社製ワクチン接種における失神に関して,遅延性失神(delayed vasovagalresponse)も含め検討した。COVID–19 Vaccにより,8 例の失神が認められた。平均年齢は23±6 歳,男性5 例。失神はワクチン接種後15 分以内が2 例,16~17 分間に3 例,接種後25 分以上経過して3 例が認められた。輸血献血ドナーのdelayed vasovagal response基準を適応すると,8 例中6例がdelayed vasovagal responseと判定された。COVID –19 Vacc による失神頻度は約0.026%で,インフルエンザワクチンによる失神頻度の100 倍以上であった。また,交感神経活動の簡便な指標である心拍数をCOVID–19Vacc 接種時と15 分待機時に測定し比較検討した。接種時から心拍数は増加傾向にあり,待機15分後にも持続した(85±7 vs. 80±8 bpm)。結語:COVID –19 Vacc 接種時の失神は頻度が高く,かつ遅延発症する。心拍数増加の関与が示唆され,接種時に注意を要する。
Full text loading...
/content/article/0289-8020/44100/735