No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
高血圧治療補助アプリの処方実態調査―アプリデータと診療録情報の突合による後ろ向き観察研究―
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
目的:高血圧治療補助アプリ(以下,本アプリ)は2022 年9 月に保険適用となった本態性高血圧症に対する治療アプリである。本研究では臨床現場での本アプリの処方実態を評価する。 方法:2022 年9 月から2023 年4 月までに本アプリを処方された症例を対象に,多施設共同後ろ向き観察研究を行った。診療録情報とアプリデータを収集し,患者背景,血圧および降圧薬の処方状況の推移を検討した。 結果:国内11 施設の83 名が対象となり,平均年齢は56.8 歳(範囲:30~80 歳),男性が46名(55%),BMI の平均値は25.1 kg/m2であった。本アプリ使用開始時点では41 名(49%)が降圧薬を使用していた。合併症としては,糖尿病が14 名(17%),脂質異常症が41 名(49%),持続陽圧呼吸療法(CPAP)使用が11 名(13%)であった。本アプリの使用開始後24週における血圧は診察室血圧,起床時血圧,就寝前血圧いずれにおいてもベースラインから有意に低下していた。使用開始時点で降圧薬が使用された41名のうち14 名(34%)の症例で降圧薬が減量もしくは1 剤中止となっていた。 結論:高血圧治療補助アプリは実臨床における血圧管理の重要なアプローチの一つであり,降圧薬の減薬につながる可能性が示唆された。
Full text loading...
/content/article/0289-8020/45030/195