No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
免疫系に作用する老化細胞除去薬の同定-加齢関連疾患への臨床応用の確立に向けて-
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
順天堂大学循環器内科学の勝海悟郎特任助教,南野徹教授らの研究グループは,糖尿病治療薬のSGLT2阻害薬が老化細胞除去薬として作用することをNature Aging誌のオンライン版に2024年5月30日付で発表した(Nat Aging 2024 May 30. doi: 10.1038/s43587-024–00642–y)。加齢やメタボリックストレスなどに伴い蓄積する老化細胞を除去することにより,代謝異常や動脈硬化,フレイルの改善,早老症マウスの寿命延長が確認され,さまざまな加齢関連疾患への治療応用の可能性が示唆される。その背景や作用機序など研究の概要について,南野徹氏による解説を紹介する。
Full text loading...
/content/article/0289-8020/45060/349