No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
睡眠障害の発生率は加齢に伴って顕著に増加する.高齢者で種々の睡眠障害が増加する背景には,中途覚醒の増加,中途覚醒後の再入眠の障害,総睡眠時間の短縮,睡眠効率の低下,徐波睡眠の減少に代表されるような睡眠構築の加齢変化が共通の基盤として存在する.このような生理的変化に重乗して,極めて多様な睡眠阻害要因が生じることにより高齢者の睡眠障害は発症する.高齢者では,不安を伴いやすい老年期の心性,睡眠呼吸障害,身体生理機能の老化,概日リズム調節機能の加齢変化,不適切な睡眠衛生や睡眠環境,睡眠障害を2次的に引き起こす種々の精神的および身体的要因の増加など,さまざまな身体的・社会心理的ストレスに曝されている.その診断に当たっては,多様な方面からの評価が必要となる.
Full text loading...
/content/article/0370-8241/59030/468