No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
幾つかの統計資料を分析し,我が国の細菌性腸炎の現状について以下の知見を得た.・下痢原性大腸菌,カンピロバクター属菌,サルモネラ属菌,ウエルシュ菌,黄色ブドウ球菌,が細菌性腸炎の主要起因菌である.・これらの細菌は,夏期に分離される頻度が増加し,冬期には分離頻度が低下するが,年間を通して感染者の発生がある.・発生1件あたりの患者数は,ウエルシュ菌と腸管出血性大腸菌(EHEC)以外の下痢原性大腸菌が多く,カンピロバクター属菌で少ない.・レボフロキサシン(LVFX)とホスホマイシン(FOM)に対し,EHEC とサルモネラ属菌は良好な感受性を示し,カンピロバクター属菌はエリスロマイシン(EM)に良好な感受性を示す.ただし,使用した資料にはさまざまな制約があるため,この結果は現状の一面を示すものである.
Full text loading...
/content/article/0370-8241/70111/2349