No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
本邦において1998年以降20年近くにわたり,糖尿病性腎症が透析導入原因疾患の不動の第1位である.糖尿病性腎症の発症進展機構は十分に解明されておらず,病態分子機構を標的とした特異的治療戦略は確立していない.2009年に本邦初めてのインクレチン関連薬であるシタグリプチンが上市されて以来急速に普及し,今日の糖尿病診療に欠かせないものとなった.インクレチン関連薬に関しては,血糖低下作用のみならず,多彩な膵外作用– 臓器保護作用にも注目が集まっている.本稿では,インクレチン関連薬の膵外作用を腎臓を中心として最近の知見を解析し,将来の治療戦略を含めた今後の展望について,我々の研究成果を含めて紹介する.
Full text loading...
/content/article/0370-8241/71010/28