No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
シンポジウム 2 ● 研究者主導臨床試験の支援をどうするかデータマネジメントを医師の視点から見た経験から
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
私は1987年に筑波大学医学専門学群を卒業し,7年間の泌尿器科研修の後,8年間東京大学疫学生物統計学教室と薬剤疫学講座でデータ管理と臨床試験の方法論を学んだ。その後,筑波大学腎泌尿器外科講師として臨床試験に携わり,2008年9月から京都大学薬剤疫学分野に異動し,臨床研究の方法論や実践について研究と教育を行っている。筑波大学での研修中であった1992年10月に1週間ヨーロッパのEORTC(European Organization of Research andTreatment for Cancer)のデータセンターを見学した。
Full text loading...
/content/article/0386-3603/38041/46