No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
本症は1889 年にHenoch が最初に報告し,1957 年Mann により新生児にとって重要な予後不良疾患の一つとして位置づけられた.すなわち新生児が長時間寒冷環境下にさらされると,体温下降に対する児の防御機構で耐えられる範囲を越えて,種々の病態による徴候を生じる.その病態生理は,寒冷刺激が末梢血管に直接的に,肺血管にはノルエピネフリンを介して間接的に作用し,心肺機能を抑制,さらに中枢神経系や代謝系にも関与して重篤な代謝性アシドーシスを生じる悪循環を形成し,出血傾向,とくに広範な肺出血をきたして死に至ることも多い.発症は冬期に多く,出生後2 〜 3週齢児に頻度が高い.
Full text loading...
/content/article/1341-4577/19020/106