No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
日本では,洋式トイレが1970 年代より急速に普及し,家庭内においては9 割を越えたともいわれています.現在,新築・改修時に使用されるのはほぼ100%が洋式だといっても過言ではないでしょう. しかし,古い建物や公園などの限られた場所では,和式トイレしか設置されていない場所も多く見かけます.また,他人が座った便座に座るのが生理的にダメという人も多く,外出先では和式トイレを好む人が多いようです. 女性192 人を対象とした調査1)において,公共の場で使用するトイレは,18 〜 21 歳の若年者では62%が,40 〜 76歳の中高年者では53%の人が和式トイレを使用すると答えています.しかし,使いやすいトイレの様式では,和式トイレは若年者では18%,中高年者では6%と極端に低下する結果が出ています. 和式トイレは,ニーズは高いものの,実際には使いにくいというのが現状のようです.ここでは和式トイレの使用に必要な動作をアセスメントします.
Full text loading...
/content/article/1342-4718/14100/1006