Abstract
日本の日常診療下におけるolanzapineの治療有用性(effectiveness)に影響を与える因子について検証するために,当院においてolanzapineによる単剤治療を新たに開始した統合失調症外来患者25例について,投与開始から18ヵ月後までの服薬中断率や中断理由について前向きに検討を行った。その結果,18ヵ月間のolanzapine治療を継続できた症例は9例(36%)であった。服薬中断した患者の中止理由としては効果不十分が1例(4%),副作用が4例(16%),患者判断が6例(24%),その他の理由が5例(20%)であった。また,開始時年齢,開始時BPRSスコア,性別,罹病期間,前治療薬の有無,抗bコリン性抗パーキンソン病薬併用の有無によるolanzapineの服薬中断率に違いはみられなかった。以上より,本研究での日常臨床における統合失調症患者に対するolanzapine単剤治療の服薬継続率は,中止理由の傾向に若干の差異があるものの,CATIE試験の結果とほぼ同様であることが示された。 Key words :olanzapine, discontinuation, schizophrenia, effectiveness