No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
依存症治療専門病院における処方薬依存症の現状と課題――せりがや病院における治療経験から
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
我が国では、ベンゾジアゼピン系薬物(BZD)をはじめとする鎮静剤、睡眠薬(以下、処方薬)の処方件数が高く、2010年には全国の薬物依存症者における依存性薬物のうち処方薬が覚せい剤に次ぐ第2位となった。依存症専門病院である神奈川県立精神医療センターせりがや病院でも2010年8月から2012年10月に薬物依存症者149人が入院し、その45人が処方薬を主たる依存薬物とした。処方薬依存症者は覚せい剤依存症者と比べて高い初回使用年齢、長い教育年数、経済的状況、逮捕歴の少なさなど異なる生活背景を持つ。また多くが症状緩和のため精神科医療機関で開始され、乱用時も8割以上が精神科医療機関で入手していた。身体疾患の合併が少なく、問題行動に健忘を伴うため病識が持ちにくい。治療には動機づけや薬物離脱症状への対応、原疾患の治療、家族や他の医療機関と連携した再乱用防止など長期にわたる包括的治療を要する。 Key words : prescription drug, benzodiazepine, addiction, hospitalization, medication, psychotherapy
Full text loading...
/content/article/1343-3474/16060/827