No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
我が国の統合失調症治療の課題と治療の質の向上を目指した取り組み:持効性注射剤(LAI)の適正使用を軸として
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
統合失調症の再発予防に関して,経口剤に比べ持効性注射剤(LAI)の優位性は先行研究が示すところであるが,患者の社会復帰を支える選択肢の1つとしてLAIは十分に認識されていない。この背景には,LAI治療への偏見も挙げられるが,医師と患者の治療同盟を目指す関わりが不十分であることが最大の要因と考えられる。つまり,shared decision makingを介したLAI導入時の患者家族教育の実施をはじめ,その先の治療ゴールの明確化や共有化が医師と患者の関係の中で十分に行われていないと考えられることである。したがって,回復モデルが唱えるような患者への支援を実現するためには,医師が患者との関係性を改めて見直し,必要な支援を行うスタンスを確立することが必要であろう。これらは,LAI治療と統合失調症治療の共通な根底の課題であり,PPST研究会は医師と患者の治療同盟の強化が図れるように活動を継続している。 Key words : long-acting injection, shared decision making, recovery model, alliance, Pharmaco-Psycho Social Treatment
Full text loading...
/content/article/1343-3474/18060/757