No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
不眠症患者の自殺に睡眠薬が及ぼすリスク・ベネフィット
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
慢性的な不眠は,希死念慮や自殺企図行動に有意に関連するほか,うつ病などの精神疾患への発展を介して自殺リスクを上昇させることが示されている。睡眠の改善がうつ病および自殺リスクの改善に寄与する可能性が示唆されている一方で,バルビツール酸系薬剤の過量服薬により致死的となる例,ベンゾジアゼピン系・非ベンゾジアゼピン系の睡眠薬による異常行動から,自傷行為や自殺既遂に至る例が少なからず存在する。睡眠薬使用の際,バルビツール酸系薬剤は原則処方しないこと,ベンゾジアゼピン系および非ベンゾジアゼピン系薬剤の多剤処方は避けることが重要であろう。また不眠に対する認知行動療法は,不眠症治療において薬物療法と同等の効果があり,加えて随伴する抑うつ症状の改善も期待できることから,自殺リスクを有する不眠症患者への導入を積極的に考慮すべきである。 Key words : suicide, insomnia, depression, sedative-hypnotics, overdose
Full text loading...
/content/article/1343-3474/19080/1117