No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
現時点で,前頭側頭型認知症(FTD)に対する根治的な治療薬はない。したがって,対症療法的治療の標的となる症状は,介護負担が極めて大きい脱抑制,強迫・常同行動,食行動異常,などの行動異常である。本年出版された認知症疾患診療ガイドライン2017においても「前頭側頭葉変性症の行動障害を改善する目的で選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)の使用が推奨される(適応外)」とされているが,エビデンスレベルは弱い推奨となっている。近年,タウ病理を有するFTDについては,現在開発中のアルツハイマー病のタウ病理を標的とした化合物を,TDP-43病理を有するFTDには筋萎縮性側索硬化症のTDP-43病理を標的とした化合物を,それぞれ応用できるのではないかという考えが注目されている。本稿では最新の病態修飾薬の開発状況についても紹介した。 Key words : frontotemporal dementia (FTD), frontotemporal lobar degeneration (FTLD), selective serotonin reuptake inhibitor (SSRI), Tau, TDP-43
Full text loading...
/content/article/1343-3474/21010/29