Abstract
強迫症 (OCD)は,その疾患特性から,患者に大きな心理的苦痛やストレスを生じ させるものである。今回,OCDとストレスとの関連性,特にストレスの臨床的意義につ いて,1)発症関連要因としてのストレス,2)神経可塑的変化のファシリテーターとして の慢性的ストレス,に着目し論じた。重大なストレス体験,特に幼少時期のトラウマ体験 はOCDの発症リスクとなり,その重症度にも関わる。さらにOCD自体,あるいは生活 機能全般における障害の持続,そしてストレス状態の遷延は,脳内メカニズムの神経可塑 的変化に関わり,強迫行為の特性を,不安や報酬への反応として生じる目的志向性から, より自動的な刺激-反応性を特徴とする習慣性へと変移させるものとなる。これらはいず れもOCDの複雑化や難治性に関わりうるため,それぞれに適した薬物療法やCBTなど 治療ストラテジーを検討すると共に,トラウマなど重大なストレス要因そのものへの対応 や工夫を要する場合があるものと考えた。 臨床精神薬理 21:497-504, 2018 Key words :: obsessive-compulsive disorder (OCD), stress, trauma, post-traumatic stress disorder (PTSD), habitual behavior, treatment