No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
統合失調症の維持期治療におけるrisperidoneとolanzapineの治療用量
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
統合失調症治療では急性期から維持期にわたって継続的な抗精神病薬治療を行うこ とが推奨されている。そのため,維持期治療では再発予防効果を維持しつつ,副作用とア ドヒアランスにも配慮した,長期服用に耐える至適用量での治療を目指す必要がある。し かし,risperidone(RIS)やolanzapine(OLZ)などの非定型抗精神病薬の維持期の再発 予防のための必要最小用量や至適用量域に関するエビデンスは未だ十分ではない。本稿で はこれまでに報告されている維持期の治療用量に関するガイドラインや臨床研究の結果を 概説し考察を行った。RISの維持期の至適用量域の上限は5mg程度と考えられる一方, OLZの至適用量域の上限は20mg以上の可能性があり,急性期に20mg以上要した症例で はそのままの高用量維持も可能かもしれない。至適用量域の下限に関してはこれまでの推 奨用量よりも低用量である可能性があり,RIS 2mg以下,OLZ 7.5mg以下でも十分な再発 予防効果を示す症例が少なからず存在することが示唆された。 臨床精神薬理 21:1019-1025, 2018 Key words :: schizophrenia, risperidone, olanzapine, optimal dose, maintenance
Full text loading...
/content/article/1343-3474/21080/1019