No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
睡眠障害治療における流通管理は過眠症治療に用いられる精神刺激薬に対して行われる。現在は主に医師や薬局を登録し,製薬会社が主体となり第三者委員会とともに不適切な投薬などについて警察活動を行って流通を制限する(これを便宜的に処方登録制と呼ぶ)ものである。2007 年に始まったリタリン流通管理委員会による処方登録制は,当時乱用や不適切な処方が見られていたリタリンの流通状態を短期間で見事に解決した。しかし,2021年 4 月から始まるモディオダール適正使用委員会による処方登録制には,その必要性なども含め,少なからぬ問題が存在する。現在の処方登録制を見る限り,処方登録制とは適応外使用を全て封じる制度であり,適応外の治療が存在するとしても,医療倫理面からの検討などは全くなされない。このため,その導入には当該薬物のみならず周囲の状況変化も含む慎重な議論が行われる必要があると思われ,異なる形式の流通管理制度も求められる。 臨床精神薬理 24:483-490, 2021 Key words ::methylphenidate, modafinil, hypersomnia, distribution management, policing
Full text loading...
/content/article/1343-3474/24050/483