No data available.
Please log in to see this content.
You have no subscription access to this content.
The full text of this article is not currently available.
入院包括治療における持効性抗精神病注射薬剤使用の保険収載とその意義─令和 2 年度診療報酬改定による
Rent:
Rent this article for
JPY
Abstract
令和 2 年度診療報酬改定により,持効性抗精神病注射薬剤(以下,LAI)の薬剤料が入院包括治療から除外となり,持続性抗精神病注射薬剤治療指導管理料は入院中の患者についても算定可能となった。薬価が高くとも治療に有効であり,患者の地域移行・地域定着の促進に資するのであれば,出来高算定を認めていこうという国の方針がうかがえる。本改定により精神科救急・急性期病棟でも LAI の導入がしやすくなった一方で,LAI自体にも薬の種類による違いや様々な課題があり,急性期症状が改善し,経口薬で有効性と忍容性を一定期間評価した後,慎重に患者個別にリスク・ベネフィットを勘案してタイミングを決めていく必要がある。今後とも LAI の使用促進策は進んでいくと思われ,LAIを使いこなせることも統合失調症の治療にあたる専門医にとっては必須のスキルになっていくことが予測される。 臨床精神薬理 24:515-524, 2021 Key words ::long-acting injectable antipsychotics, comprehensive ward, FY 2020 revision of medical fee
Full text loading...
/content/article/1343-3474/24050/515