脳神経外科速報
Volume 22, Issue 7, 2012
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
Techniques & Arts
-
-
【私の手術論】 よく遊べないやつは,よく学べない!!何でも楽しめ脳神経外科キャリア
22巻7号(2012);View Description Hide Description学会のキャッチコピーは,「外科医の目と技を持った神経系総合医」ですので,これが最低ラインと思います.「手術もできる」脳神経外科医を育てていきたいと思っています.最高は予防,次善は薬物療法,最終手段が外科手術です.患者さんは誰も切られたくない,仕方なく手術を受けているんですね.ですから,手術をする際には完璧に,取りこぼしなく,そして絶対に格好良くやる.外科医は患者さんにとって,神様とは言わないけれど,絶対的スーパースターであるべきだと思っています. -
【基本をマスター 脳神経外科手術のスタンダード】 前交通動脈瘤に対するpterional approach
22巻7号(2012);View Description Hide Description -
【手術のコツとピットフォール 一流術者のココが知りたい】 内視鏡下経蝶形骨洞手術―Standard endoscopic transsphenoidal surgery 編
22巻7号(2012);View Description Hide Description -
【How do you Neurosurgicalテクニック? 良性脳腫瘍・頭蓋底手術編】 マイクロスコープの使い方
22巻7号(2012);View Description Hide Description -
【他科に学ぶ手術手技と知識for Neurosurgeon 耳鼻咽喉科・頭頚部外科的手技③】 頚部の解剖と手術-頚部郭清術を中心に-
22巻7号(2012);View Description Hide Description
-
-
Current Knowledge
-
-
-
【専門医に求められる最新の知識:画像】 脳血流測定機器の最新事情(PET,SPECT など)
22巻7号(2012);View Description Hide Description最近SPECT の画像解析法が著しく進歩し,診断精度の高いSPECT 画像が登場しつつある.脳血流SPECT 定量画像解析では,Dual table ARG 法により血行力学的脳虚血の測定精度の改善が得られ,すべてのSPECT 機器に対応可能な画像解析ソフト(QSPECT パッケージソフト)の開発により,機器の違いを超えた診断の標準化が可能となっている.3D-SSP を用いた脳血流SPECT 統計画像解析では,解剖学的に標準化された画像を用いて,脳血流が有意に低下している領域を統計学的に検証し,MR画像上に表示することができる.SEE 解析の手法により,3D-SSP 画像を半球レベル(Level 1),脳葉レベル(Level 2),脳回レベル(Level 3)で解析することや,3DSSPの脳座標系を用いた脳血流SPECT の定位定量的解析(SEE-JET)が可能となった.神経受容体SPECT の統計画像解析により,不完全脳梗塞の診断や高次脳機能障害の診断が可能となり,機器の違いを超えた標準も進展しつつある. -
【専門医に求められる最新の知識:小児】 小児虐待:脳神経外科医の果たすべき役割
22巻7号(2012);View Description Hide Description小児虐待の数は欧米のみならず本邦においても急速に増加している.平成21年度の1年間に確認されている小児の虐待による死亡例は49人であった.そのなかで35.7%は頭部外傷が原因であった.小児虐待において頭部外傷は死亡や重篤な機能障害を呈する可能性が少なくない.これに直接担当する本邦の脳神経外科医の役割の重大さは自明である.しかし,頭部外傷を伴った被虐待児の適正な診断,対応は決して容易ではない.一番不幸なことは被虐待児を単純な頭部外傷と診断し,退院させてしまうことである.なぜならばその多くは再発し,きわめて不幸な転帰をとることが少なくないからである.頭部外傷を伴った小児虐待の適正な診断,早期に保護を行うことが,特に小児虐待に遭遇する可能性の高い脳神経外科医に強く求められている. -
【専門医に求められる最新の知識:脳血管障害】 硬膜動静脈瘻に関連する機能的血管解剖
22巻7号(2012);View Description Hide Description硬膜動静脈瘻の基本的な血管構築は,硬膜(外)枝や骨枝から多数のfeeding arteriesが硬膜または硬膜外腔の単一または複数個所のvenous pouch に集中して動静脈シャントが形成されるものであり.シャント血流は硬膜静脈洞・硬膜外静脈叢に還流するか(sinusal type),またはbridging vein を介してcortical/perimedullary vein に直接還流する(nonsinusal type).硬膜動静脈瘻のfeeder は硬膜を栄養するとともに脳神経の栄養枝であることも多く,またさまざまな吻合を介して複雑なネットワークを形成している.また還流路となる静脈系にも基本形以外の正常変異が多くみられる.硬膜動静脈瘻はその多くが経動脈塞栓術や経静脈塞栓術などの血管内治療にて根治可能であるが,安全に治療を行うためには関連するこれら動静脈の機能解剖の知識は重要である.本稿では頻度の高い海綿静脈洞部および横S 状静脈洞部の硬膜動静脈瘻に関連する動静脈の解剖について概説する.
-
-
Contribution
-
-
-
【投稿論文:Case Report】 脳循環予備能が無症候側に比して相対的に高い大脳半球側の脳虚血発作で発症した小児もやもや病
22巻7号(2012);View Description Hide DescriptionClassification depending on cerebral blood flow(CBF) and hemodynamic reserve(HDR) reported by Nakagawara is usually used for the treatment of ischemic cerebrovascular disease. And the classification may be used for the treatment of moyamoya disease. In the present report, three cases with childhood moyamoya disease showed repetitive transient ischemic attacks on a cerebral hemisphere which had much more value of HDR compared with that on the contralateral hemisphere. They had bypass operation on the former and the ischemic attacks disappeared after the operation. It was thought to be due to heterogeneous distribution of CBF/HDR in childhood moyamoya disease and limitation of spatial resolution of various CBF measurement methods. -
【投稿論文:Case Report】 出血発症の成人頭蓋内pial AVF の1例
22巻7号(2012);View Description Hide DescriptionIntracranial pial arteriovenous fistula(AVF) is a rare vascular lesion of the brain. Since not much is known about its pathophysiology, the treatment of choice has not been well established. We report a case of pial AVF complicated by a subcortical hematoma. This 48-year-old man was transferred to our hospital due to hemiparesis and dysarthria. Computed tomography demonstrated a subcortical hematoma(45mm in diameter) in the left frontal lobe, and initial angiography demonstrated a pial AVF in the late arterial phase fed by the left pre-frontal artery and drained into the bridging vein. To exclude the possibility of arteriovenous malformation, we performed secondary angiography 10 days after the onset. Since this lesion had no nidus, we diagnosed it as a pial AVF. A left frontal craniotomy was then performed, and the pial AVF was extirpated by electrocoagulation. The clinical presentations and existence of varix are different according to patient’s age. The adult type has a high percentage of bleeding with low percentage of varix, compared to the pediatric type. It has been reported a close relationship between varix formation and clinical course of pial AVF, therefore early treatment of a pial AVF in adult may become essential.
-
-
その他
-
-
-
Lecture & General Information
-
-
-
-
【脳外科医的365日】 グラス片手に読んでほしい 実録!開業あれこれ 開業すると経験する諸問題とその解決法(1)
22巻7号(2012);View Description Hide Description -
-
-
-
-
-
その他
-
-