脳神経外科速報

Volume 25, Issue 5, 2015
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
Techniques & Arts
-
-
【Special Interview】 愚直に外科の「やりがい」を語れ ─外科学会理事長から脳神経外科医へ
25巻5号(2015);View Description
Hide Description
「今の若い人は,そんなことを言っても軽蔑するだけかもしれない」といった照れや迷いを捨てて,熱く外科の醍醐味,格好良さ,やりがいを伝えることです.彼らは,上の人たちをよく観察しています.われわれのほうにそれを語る情熱がないと,ちゃんと伝わらないのではないかと思います. -
【基本をマスター 脳神経外科手術のスタンダード】 側頭葉てんかんの基本的手術 ―Anterior temporal lobectomy の進め方
25巻5号(2015);View Description
Hide Description
Anterior temporal lobectomy では,軟膜下吸引が基本である.切離する軟膜,温存すべき軟膜をきちんと理解することで,外側皮質の切除,下角の開放および海馬切除の段階的操作を安全に行うことが可能となる. -
【手術のコツとピットフォール 一流術者のココが知りたい】 Anterior transpetrosal approachの基本と合併症回避の工夫
25巻5号(2015);View Description
Hide Description
① Anterior transpetrosal approachに必要な解剖を知る.② 斜台錐体部髄膜腫で脳幹や周辺構造物との癒着が強い場合は機能温存のために被膜下での摘出にとどめたり,腫瘍を一部残して摘出する. -
【How do you teach/master Neurosurgical テクニック? 頭部外傷 編】 緊急手術時の閉頭 ―硬膜形成術
25巻5号(2015);View Description
Hide Description
-
【脳神経血管内治療 “次の一手”】 内頚動脈高度狭窄症例に対する CAS ―術中のプラーク突出にどう対応するか?
25巻5号(2015);View Description
Hide Description
-
【慢性硬膜下血腫の治療・手術 私の工夫】 難治性慢性硬膜下血腫に対する脳血管内治療
25巻5号(2015);View Description
Hide Description
① 難治性慢性硬膜下血腫に対する治療法の1 つとして,中硬膜動脈塞栓術がある.② 病側MMAの超選択的血管撮影を行った後,flow guided type micro catheterを末梢まで誘導し,20 %前後のNBCAを注入する.時として,温めて粘稠度を下げたNBCAを用いることもある.③ recurrent meningeal arteryやpetrosal branchへのNBCAの迷入に注意が必要である. -
【見逃し危険! MRI で迫る中枢神経疾患の画像診断】 亜急性に経過した基底核・脳幹部病変 ─頭痛,ふらつきを訴えた40歳男性
25巻5号(2015);View Description
Hide Description
① 比較的若年(特に男性)に基底核,視床,脳幹病変を認める場合,神経ベーチェット病も考慮し,口腔・皮膚・眼の病変を検索する.② 神経ベーチェット病では,DWIで高信号病変を認めても,ADC低下を伴わないことが脳梗塞などとの鑑別に有用である.
-
-
Current Knowledge
-
-
-
【専門医に求められる最新の知識】 機能外科 バクロフェン髄腔内投与療法
25巻5号(2015);View Description
Hide Description
種々の神経疾病や神経外傷が原因となり痙性麻痺を呈する患者は数多い.日常診療でも,痙性の増強が運動麻痺と相乗的に作用し,一層ADLが悪化している患者にしばしば遭遇する.そのような患者を対象として,バクロフェン髄腔内投与(ITB)療法が導入され,現在ではその治療法のひとつとして重要な地位を占めるようになっている.本邦でも2006 年に導入されて以来,多くの患者が本治療の恩恵を受けており,その安全性や有効性が示されている.ITB 療法に実際に携わる脳神経外科医は限られているが,脳神経外科で取り扱う疾患を含め,多くの神経疾患が痙縮の原因疾患になり得る.つまりこれらは,ITB 療法の対象になる可能性がある.本稿では,ITB 療法の導入以後の変遷,基本的な概略,さらに代表的な適応疾患について記す. -
-
-
-
Lecture & General Information
-
-
【Clinical Essay:PC,スマホ,タブレットを使いこなせ!! 日常診療に役立つIT】 Linux でWindows Xp パソコンを有効活用しよう
25巻5号(2015);View Description
Hide Description
-
【Clinical Essay:知らないと患者もあなたも損をする てんかん診療 ABC!】 てんかんでも明るい老後
25巻5号(2015);View Description
Hide Description
(A)高齢初発では,局在関連てんかんをまず考える.(B)少量の抗てんかん薬でも予後が良好なことが多い.(C)薬物相互作用を考え,認容性の高い薬剤を考慮する.
-
-
Contribution
-
-
【投稿論文:Original Article】 頭蓋骨腫瘍で発症した小児ランゲルハンス細胞組織球症の4例
25巻5号(2015);View Description
Hide Description
Langerhans cell histiocytosis (LCH) is a relatively rare disease that affects bone, skin, lymph nodes, and other organs. According to the classification of LCH using single-system single site (SS-s) or multiple sites (SS-m) and multiple systems (MS), we experienced 4 pediatric patients〔2 boys, 2 girls; mean ages 7.8 (5-12) years; 1 SS-s, 2 SS-m, 1 MS〕over a period of 13-year, and two of them had lesions in the CNS. Three patients underwent biopsy and one underwent total resection. Patients with SS-m and MS LCH received chemotherapy in accordance with the protocol of the Japan LCH study group. Follow-up periods after chemotherapy ranged from 4 months to 10 years (mean 6.7 years). 0f the four patients, one experienced relapse of skin lesion, that was surgically removed; the other three were treated by chemotherapy without recurrence. Post-treatment morbidities included one central precocity and one hyper-gammaglobulinemia. To our knowledge, there still have no guidelines instructing the indications of surgical treatment and chemotherapy for patients suffering from LCH; therefore, further clinical studies are needed to reach a consensus for the treatments of such disease. -
【投稿論文:Case Report】 急速増大し頭蓋骨浸潤をきたしたen plaque meningioma の1例
25巻5号(2015);View Description
Hide Description
A 27-year-old woman was admitted to our hospital with tumor of the right frontal region of the skull. The tumor was asymptomatic despite extracranial growth. Computed tomography and magnetic resonance imaging revealed a contrast-enhanced tumor on the right frontal skull spreading toward the dura mater, skull, and subcutaneous tissue, compatible with findings of en plaque meningioma. We could see the rapid development of the tumor from images taken regularly after hemorrhage of the fourth ventricle 5 years earlier. The patient underwent total tumor resection with sufficient normal margins. After pathological examination, transitional meningioma was diagnosed.
-
-
Lecture & General Information
-
-
-
その他
-
-