インフェクションコントロール

Volume 30, Issue 1, 2021
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
連載
-
-
-
新型コロナウイルス 特別企画
-
-
【新連載 新型コロナウイルスICTレポート】 第1回 救急現場における新型コロナウイルス感染対策
30巻1号(2021);View Description
Hide Description
新型コロナウイルスは、未曾有の混乱をもたらし、その余波は現在も続いております。本連載は、編集室に届いた「どのような準備が必要なのか」「ICTの動き方について知りたい」といったご要望から企画しました。ぜひご活用いただければ幸いです。 -
【Report Discover Local and Global】 こんなタイミングで!? あわやコロナ感染か? COVID-19感染疑いとなった看護師が体験したこと
30巻1号(2021);View Description
Hide Description
-
-
-
Practical特集 【新型コロナウイルス、ノロウイルス、インフルエンザ、麻疹、風疹、結核etc… そのまま使える! 感染症の研修 台本ブック】
-
-
新型コロナウイルス、ノロウイルス、インフルエンザ、麻疹、風疹、結核etc… そのまま使える! 感染症の研修 台本ブック
30巻1号(2021);View Description
Hide Description
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他
-
-
-
Journal in Journal【Monthly IC Journal】
-
-
-
【Current Knowledge for ICT】 高齢者施設の感染対策支援における注意点
30巻1号(2021);View Description
Hide Description
新型コロナウイルス感染症の流行によって、これまで以上に高齢者施設における感染対策が重要になっている。医療機関と同じ感染対策を行うのが理想であるが、高齢者施設特有のさまざまな問題により実施が難しいことも多い。それぞれの施設の事情を十分に把握し、施設ごとに合った対策を構築する必要がある。このためには「標準予防策を徹底する」といった漠然とした目標ではなく、「具体的に何をすべきか」を現場職員と考え、介護職を含めた多職種が積極的に感染対策に参加できる環境作りを行うことが重要となる。その方法の一つとして、感染対策を念頭に置いた作業手順書を整備することがあげられる。 -
-
【新連載 ICTのためのプラクティカルレッスン】 「マネジメントと感染対策」感染対策にはマネジメントが必要です
30巻1号(2021);View Description
Hide Description
-
-
新型コロナウイルス 特別企画
-
-
-
Advanced & Focus特集 【成果を生む組織を目指そう!ICTのチームビルディング】
-
-
-
<1>よいチームがあなたと病院にもたらすもの
30巻1号(2021);View Description
Hide Description
チームで対応することが個人で対応するよりも必ずよいという幻想は捨て、個人の役割と能力が成長することを目標とする。ICTがチームとして成熟することで病院組織を変える、くらいの目標をもつ。 -
<2>効果的なICTをつくるための3つのルール
30巻1号(2021);View Description
Hide Description
「グループ」ではなく「チーム」であるためには、「人選へのこだわり」「心理的安全性構築による関係の質向上」「意義目標による高い視座の設定」を基盤にすることが重要である。 -
<3>敵ともコラボレーションするICT
30巻1号(2021);View Description
Hide Description
コロナ禍において、スピードと正確さの両方を求められるICTには、さらにリスクの理解の異なる院内スタッフをまとめ上げ、病院感染でマスコミに報道されないようにすることが期待されている。これはそもそも“無理ゲー”である。だが、それを乗り越えて問題を解決しなければならない。問題解決には、「強制」「コラボレーション(コラボ)」「適応」「離脱」の4つの方法がある。そのなかで最も発展性があるのはコラボである。コラボは問題点を一致させ、状況に応じた対話手法を選択することで可能になる。コロナ禍という有事は、これからの持続可能な病院感染防止のために、好きでもなく信頼もできない人(≒敵)とコラボするスキルを学び、組織改善につながる絶好の機会である。
-
-
Report
-
-
-
Campanio!
-
-
-
【医療者のためのメンタルヘルス講座】「わたしは大丈夫です!」は、ほんとに大丈夫?COVID-19にこころまで蝕まれないために
30巻1号(2021);View Description
Hide Description
メンタルヘルスときくと、反射的に「私は大丈夫」と思っていませんか。眠れるし食べられる。でもどこか身体が重く、気分もモヤモヤ。ささいなことでカチンとくる……。それ、もしかするとコロナ疲れかもしれません。 2020年3月、中国の医療従事者の50.4%に抑うつ、44.6%に不安、34.0%に不眠をが見られたとJAMA が報じました1)。日本の医師の4 人に1 人はメンタル不調が続き、うち2 割が継続的支援を希望した調査結果もあります2)。 -
-
【言語聴覚士が贈る STARTブレインパズル】ナンプレ ~脳血管疾患リハビリテーション編~
30巻1号(2021);View Description
Hide Description
脳血管疾患リハビリテーションにまつわる数字をパズルで楽しみましょう。各アルファベットに、該当する数字を入れていきましょう。埋め終わって、“ ”の数字をつなげると、あるキーワードがでてきます。 -
-
【Three wise monkeys 見ざる 聞かざる 言わざる良いプレゼンテーションから実りあるディスカッションへ】伝えるから伝わる
30巻1号(2021);View Description
Hide Description
皆さん、こんにちは! 昭和大学医学部産婦人科学講座の松岡 隆です。周産期医学を専門に、日々誕生の奇跡に立ち会う幸せな仕事をしています。これから6 回連載でプレゼンテーションとディスカッションの話をします。「何で産婦人科医が?」とお思いのあなた! 細かいことは気にしない気にしない。それでは始めましょう! -
【上品にコミュ力もアップ! あなたのマナー強化塾】医療従事者に求められるマナー/【今日から使える手話講座】「お大事になさってください」
30巻1号(2021);View Description
Hide Description
-
-
その他
-
-