インフェクションコントロール

Volume 30, Issue 3, 2021
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
連載
-
-
-
新型コロナウイルス 特別企画
-
-
-
連載
-
-
-
新型コロナウイルス 特別企画
-
-
-
その他
-
-
-
Practical特集 【新人研修、COVID-19研修、手指衛生etc… 使えるダウンロードデータあり! マンネリ打破&ブラッシュアップ!ひと味ちがう私たちのICT活動】
-
-
新人研修、COVID-19研修、手指衛生etc… 使えるダウンロードデータあり! マンネリ打破&ブラッシュアップ!ひと味ちがう私たちのICT活動
30巻3号(2021);View Description
Hide Description
-
<1>アフターコロナにおける新しいICT活動とは?
30巻3号(2021);View Description
Hide Description
ICTは、感染に関する最新情報を収集し、患者、職員の双方に、医療に関連して起こりうるすべての感染のリスクを減らすため、自施設の感染リスクを評価し、全力で取り組んでいる。加えて、地域の医療・介護施設への知識の提供も行っている。しかしながら、今回の新型コロナウイルスのように経験したことがない感染症の発生以降、多くの課題に対応するなかで、「今までの院内ラウンドやスタッフ指導が実践に活かされていない」と痛感するとともに、日ごとに変化する情報への対応、患者・職員の不安と不満への対応など、新たな課題も認識している。全国的に感染が拡大しているCOVID‒19(新型コロナウイルス感染症)の脅威を機会とし、自施設の弱みを強みにするべく、平時の活動の重要性とICTに求められる新たな活動について考えたい。 -
【取り組み】 <2>オンラインでも実地でも!全職員が受講可能な研修 オンデマンド研修とミニレクチャーを効果的に使い分け
30巻3号(2021);View Description
Hide Description
-
【取り組み】 <3>伝授しよう!個人防護具の正しい着脱手技 ポスター掲示やPPEのclass分けで手技を浸透
30巻3号(2021);View Description
Hide Description
-
【取り組み】 <4>推進しよう!マンネリしらずの手指衛生 リンクナースへの再指導と“5つのタイミング”ごとの直接観察
30巻3号(2021);View Description
Hide Description
-
【取り組み】 <5>徹底しよう!施設内の感染対策ICTラウンド 全部署の評価を確認できるフィードバックへの改善
30巻3号(2021);View Description
Hide Description
-
【取り組み】 <6>関心を引き付けよう!ICTからの効果的な情報発信 スタッフステーション内でのミーティング
30巻3号(2021);View Description
Hide Description
-
-
-
新型コロナウイルス 特別企画
-
-
【新型コロナウイルスICTレポート】 第3回コロナ専門病院としてこれまでやってきたこと、これからするべきこと
30巻3号(2021);View Description
Hide Description
新型コロナウイルスは、未曾有の混乱をもたらし、その余波は現在も続いております。本連載は、編集室に届いた「どのような準備が必要なのか」「ICTの動き方について知りたい」といったご要望から企画しました。ぜひご活用いただければ幸いです。
-
-
Journal in Journal【Monthly IC Journal】
-
-
-
新型コロナウイルス 特別企画
-
-
【Current Knowledge for ICT】 口腔ケアにおける新型コロナウイルス対策
30巻3号(2021);View Description
Hide Description
口腔ケアにおいて、新型コロナウイルス対策を考慮せずに実施することは、今日考えられないものです。特に病院や施設においては手術を前提にした患者への口腔ケアになるため、スタンダードプリコーション(標準予防策)は徹底されていなくてはなりません。以前から、筆者が実施していた口腔ケアの術式と、緊急事態宣言後に追加した対策などについてお話しいたします。
-
-
Journal in Journal【Monthly IC Journal】
-
-
-
【ICTのためのプラクティカルレッスン】 「マネジメントと感染対策」Plan(計画)はどのように立てる? その1
30巻3号(2021);View Description
Hide Description
-
-
Advanced & Focus特集 【成功例からヒントを得る 感染症専門医がいないケースの抗菌薬適正使用】
-
-
-
Campanio!
-
-
-
【医療者のためのメンタルヘルス講座】バーンアウトを防ぐために部署でできること
30巻3号(2021);View Description
Hide Description
『気になる若手スタッフがおり、声をかけても「大丈夫です」と答えるのみです。どう関わったらよいのでしょうか』 元気がない、ミスの多発など気になるレベルにもさまざまありますが、「普段と比べてどうか」が一番のポイント。部下や後輩がいる方は、勤務環境の把握のほか、普段の様子を見ておく必要があります。2020年7 月、自殺者数は増加※ 1 に転じ、医療者も例外とはいえません。 -
【~正解のない問題を解くヒントは「3つの視点」です~わたしたちの臨床倫理】患者の意思を確認できない場合の考え方
30巻3号(2021);View Description
Hide Description
-
【言語聴覚士が贈る STARTブレインパズル】ブロック塗り潰しパズル~脳血管疾患リハビリテーションひらがな編~
30巻3号(2021);View Description
Hide Description
脳血管疾患リハビリテーションにまつわる単語をパズルで楽しみましょう。リストの言葉を探してブロックごとに塗り潰してください。文字を重複して使用することはありません。塗り潰せなかった残りの文字をつなげて並び替えると、あるキーワードがでてきます。 -
-
【Three wise monkeys 見ざる 聞かざる 言わざる良いプレゼンテーションから実りあるディスカッションへ】スライドとポスターとの違い
30巻3号(2021);View Description
Hide Description
前回は「伝える」よりも「伝わる」ことが大切という話をしました。今回は伝え方=方法の違い、発表形式のポスターとスライドとの違いと時間軸を意識することを解説します。 ポスターには全ての情報が一度に表示されており、大抵、聴衆が前もって閲覧し吟味する時間が設けてあります。一方、スライドは全てを一度に表示せず、口演に合わせて一枚ずつ表示します。つまり、スライド口演にある時間軸がポスターにはないのです。 -
【上品にコミュ力もアップ! あなたのマナー強化塾】混雑時に意識したいマナー/【今日から使える手話講座】「お待ちください」「ありがとうございました」
30巻3号(2021);View Description
Hide Description
-
-
その他
-
-