インフェクションコントロール

Volume 30, Issue 4, 2021
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
連載
-
-
【私を変えたあの一言】 どうだ、世の中をよくしようという思いがあったら、よいアイデアがどんどん浮かんでくるだろう?
30巻4号(2021);View Description
Hide Description
-
-
新型コロナウイルス 特別企画
-
-
【緊急連載・新型コロナウイルスICTレポート】 第4回 療養型病院での院内クラスター支援
30巻4号(2021);View Description
Hide Description
新型コロナウイルスは、未曾有の混乱をもたらし、その余波は現在も続いております。本連載は、編集室に届いた「どのような準備が必要なのか」「ICTの動き方について知りたい」といったご要望から企画しました。ぜひご活用いただければ幸いです。
-
-
連載
-
-
-
新型コロナウイルス 特別企画
-
-
-
連載
-
-
-
【新連載 えっ!感染対策担当者に任命ですか?!】 予防策の基礎
30巻4号(2021);View Description
Hide Description
「新型コロナウイルスの影響で感染係になった」「新しく病棟のリンクナースになった」とこの春に新しく感染対策担当者に任命されたあなたのために企画しました。感染対策の定番知識をばっちり解説します!
-
-
その他
-
-
-
Practical特集 【〇×クイズ&ダウンロードサービスあり!新型コロナウイルス 感染対策の基礎&責任ある行動 教え方のポイント】
-
-
-
Report
-
-
第94回 日本感染症学会学術講演会
30巻4号(2021);View Description
Hide Description
2020年8月19~21日、第94回日本感染症学会学術講演会が開催された。会長の舘田一博先生(東邦大学)のもと、「感染症学の新時代を切り拓く -“探求する心”を誇りとして-」がテーマとされた。新型コロナウイルスの影響下での開催であり、会場であるグランドニッコー東京台場のほか、WEB からも多くの聴講者が参加した。なかでも特別シンポジウム「COVID-19 シンポジウム -私たちの経験と英知を結集して-」では、疫学から臨床症例、医療体制維持などさまざまな角度からCOVID-19の現況と考察が報告された。本稿では、特別シンポジウムより3本を紹介する。
-
-
Journal in Journal【Monthly IC Journal】
-
-
-
【Current Knowledge for ICT】 手指衛生教育のためのVRの開発
30巻4号(2021);View Description
Hide Description
医療分野におけるVR(バーチャルリアリティ)の活用が進んでいます。手術シミュレーション、仮想体験による痛みや不安の緩和、患者理解の促進、リハビリテーションなどさまざまな場面に役立てられています。しかし、感染管理の分野におけるVRの活用事例はほとんど見当たりません。そこで、今回、手指衛生教育用にVR を開発しましたので、その開発過程をご紹介します。 -
【ICTのためのプラクティカルレッスン 「マネジメントと感染対策」】 Plan(計画)はどのように立てる?その2:QC7つ道具~前編~
30巻4号(2021);View Description
Hide Description
前回の連載では、Plan(計画)の立て方として、「どのような組織で」「現状を把握」し、「問題発生型・課題設定型・イノベーション」といった3つの視点から、「問題=現状の姿と目指す目標のギャップを解決すべきか」をもとにテーマを考えることを取り上げました。「品質=どれくらいニーズを満たしているのか」についてのばらつき・変化に適切に対応するためのツールとして「QC7つ道具」というものがあります(表1、図1~3)。当院で行っている解析とともにご紹介します。
-
-
Advanced & Focus特集 【スタッフの質問に答えられますか? PCR検査と抗原検査Q&A】
-
-
-
Report
-
-
ICNJ PRESENTS現場で頑張るICNを応援!!キャンペーン特別教育セミナー
30巻4号(2021);View Description
Hide Description
2020年10月14~27日、「ICNJ PRESENTS 現場で頑張るICN を応援!! キャンペーン 特別教育セミナー」がWeb開催された。新型コロナウイルス感染症流行という非常事態により多くの学会が中止されるなか、未知のウイルスがもたらした半年間での知見を共有する場としてもうけられた。Web 視聴の参加者は計700名であった。日本感染管理ネットワーク代表理事である平松玉江先生から、「このような危機的状況のなか、全国のICNが社会から必要とされ、今後も活躍できる場を持てるよう支援していきたい」と熱いメッセージが発信された。本稿では、新型コロナウイルスを総括した講演2本と、実際のクラスター対応に当たった実践報告3本を紹介する。
-
-
その他
-
-
-
Campanio!
-
-
-
【医療者のためのメンタルヘルス講座】過緊張と不安:個人ができること
30巻4号(2021);View Description
Hide Description
『疲れて横になっても“点滴の速度を誤ったのでは” “何か見落とした所見があったのでは” “ああしたらよかった” “こう言えばよかった”と一人反省会をしてしまい、頭がさえて寝つけません』 -
【~正解のない問題を解くヒントは「3つの視点」です~わたしたちの臨床倫理】医学的妥当性について考えてみよう
30巻4号(2021);View Description
Hide Description
-
【言語聴覚士が贈る STARTブレインパズル】ブロック塗り潰しパズル~脳血管疾患リハビリテーション英語編~
30巻4号(2021);View Description
Hide Description
脳血管疾患リハビリテーションにまつわる単語をパズルで楽しみましょう。リストの言葉を探してブロックごとに塗り潰してください。文字を重複して使用することはありません。塗り潰せなかった残りの文字をつなげて並び替えると、あるキーワードがでてきます。 -
-
-
【イマドキ?個性派?新人さんには…教育ちょこっとアドバイス】病棟の雰囲気に溶け込めない/【過去問にチャレンジ! 全国2.2万人のナースが受検! よりぬき看護力検定(R)】Q.フレイルの指標に使われるもので間違っているのはどれでしょうか。
30巻4号(2021);View Description
Hide Description
-
-
その他
-
-