ネオネイタルケア

Volume 19, Issue 4, 2006
Volumes & issues:
-
特集 NICU最前線
-
- NICU入門 先輩ナースが新人ナースに教える新生児の知識とケア技術
-
- 入門その1…ケアを始める前にまず知っておこう
-
NICU看護の特殊性
19巻4号(2006);View Description
Hide Description
「NICU」は,「neonatal intensive care unit」の略であり,日本語では,「新生児集中治療室」のことを言います.言葉の通り,集中治療を必要とする新生児のための病棟であり,新生児のためのICUの意味です.これからみなさんが経験するNICU看護の特殊性について,①「胎児」と「新生児」,②「早産児」と「正期産児」,③ファミリーケア,という3 つの観点から述べていきます. - 入門その2…現場で最初に求められる基本の知識とケア
-
-
ディベロプメンタルケア
19巻4号(2006);View Description
Hide Description
私が就職したころ,ほとんどのNICUは24時間明るく,モニタの同期音やアラームが鳴り響き,新生児が入眠しているのにもかかわらず決められた時間にルチーンケアが行われ,感染予防として両親との接触も制限されていました.しかし,近年,ディベロプメンタルケアという概念が広まり,NICUの環境と新生児や家族に対するかかわりが大きく変化してきました. -
-
- 入門その3…新人さんも知っておこう事故予防知識
-
-
連載
-
- Neonatal Essay
-
- 新生児疾患アトラス
-
- 周産期のこころ 臨床心理士のつぶやき
-
- どこを見る?何がわかる? 画像による新生児症例カンファランス
-
- 新生児医療フォーラムより
-
- 子どもを亡くした父親がNICUナースを目指すまで 七海がボクに教えてくれたこと
-
- 必修ワンポイントレクチャー
-
- 個別的ケアからみた 母乳育児支援
-
- 一問一答 セルフアセスメントで学ぶ新生児学
-
- エクランドWakakoのアメリカ便り新生児医療の現場から
-
ステージアップにともなうアイデンティティのゆらぎとどう向き合うのか
19巻4号(2006);View Description
Hide Description
前回は,スタッフナース(Registered Nurse;RN)が,スキルアップして大学院でアドバンスプラクティスの訓練を受け,たとえばネオネイタル・ナースプラクティショナー(NNP)となって看護にあたるようになる場合,各自が経験せざるを得ないTransitionトランジション(職務における「節目・移行」)とそれに関するストレスについて,私個人のつたない経験も含めてお話しました.今回は,そんなTransitionの真っ只中にいた私が,強く引き込まれた論文との出会いからお話したいと思います. - ネオネイタルケア・アーカイブス
-
新生児黄疸とアンバウンドビリルビン
19巻4号(2006);View Description
Hide Description
「ネオネイタルケア・アーカイブス」では,過去に本誌に掲載されたものの中から1編を取り出して再掲するとともに,当時の思いや「その後」,ひいては「現在」「未来」を著者に語っていただきます. -