ネオネイタルケア

Volume 19, Issue 5, 2006
Volumes & issues:
-
特集 NICU最前線
-
- まるごと図解!適応生理から理解する早産児の代表的疾患
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
施設紹介
-
-
-
連載
-
- Neonatal Essay
-
- 新生児疾患アトラス
-
先天性四肢奇形
19巻5号(2006);View Description
Hide Description
四肢の先天性奇形はおよそ5,000 出生に1 人の割合といわれるように頻度が高く,しかもその種類は多岐にわたる.手および足の末梢部奇形を含めると,その頻度は1 %で,そのうち羊膜破裂シークエンス(絞扼輪症候群)が約半数を占めるともいわれる.原因としては,遺伝子病,染色体構造異常,染色体数異常,胎芽病,胎児病,周生期障害の6 つに分けられ,遺伝要因と外因の関与が考えられている.とくに胎生3 ヵ月までの胎芽病,それ以後の胎児病を含め,ウイルス感染を含む感染症によるものや発育しつつある胎児の体を直接傷害する薬剤を含む胎児毒物,催奇形物質などが関与するものも多いが,その原因・要因を含め,種類・分類も確定的なものは少なく,なお議論の的となっているものも多い(表).新生児の場合は,とくに症候群の表現型としての四肢奇形を念頭において診ることが重要である. - 周産期のこころ 臨床心理士のつぶやき
-
- エクランドWakakoのアメリカ便り新生児医療の現場から
-
ステージアップで感じるストレス
19巻5号(2006);View Description
Hide Description
先々月から2 号連続で,私が大学院でNNPの学びをしているときに体験したTransitionトランジションストレスについてお話ししてきました.とくに先月は,Dr.Cusson著のNNPのトランジションに関する文献から私が得た大きな励ましについて触れました.職場でのトランジションというものは,部署を移った場合にも経験しますし,自分自身の状況が変わらなくても上司が新しくなったりするだけでも起こり得る現象です.とくに一般看護師(RN)の立場にいた人間が,さらに専門的な学びをすることによって以前よりも幅広く奥深い,責任が拡大された仕事をするようになる場合,具体的な役割の変化と,その変化が生じさせる周りとの関係の変遷,ほかにも目に見えない内外に多くの変化が起きることは避けられません.トランジションストレスはそれぞれ個人の性格,過去の経験,周囲の受け入れ,理解などに影響されます.その中で新しい立場での自分を立ち上げ,自分のアイデンティティを育ててゆかなければならないのです.私が体験したストレスと共通点のあるトランジションを,皆さんの中にも知らず知らず毎日経験している方がおられるのではないでしょうか? ストレスを感じても,トランジションという現象と向き合ってきちんと切り抜けていくことで,最終的には,成長でき,周囲にも大きく貢献できるようになると信じています.今回はトランジションの話の締めくくりとして,実際にNNPとして仕事に就いた後の私の体験を少し詳しくお話ししたいと思います. - どこを見る?何がわかる? 画像による新生児症例カンファランス
-
- 子どもを亡くした父親がNICUナースを目指すまで 七海がボクに教えてくれたこと
-
- 必修ワンポイントレクチャー
-
- ネオネイタルケア・アーカイブス
-
- 一問一答 セルフアセスメントで学ぶ新生児学
-
復習! 力だめし問題集【1】
19巻5号(2006);View Description
Hide Description
セルフアセスメントも早いもので12回の連載が終了しました.ここでいったん,今までの再確認を行いましょう.今月から何回かに分けて問題集形式にします.まず,以下の設問に○×で答えてみてください.より詳しい解説を知りたい方は,過去の参照連載回を示していますので,バックナンバーを振り返ってみてください. - 個別的ケアからみた 母乳育児支援
-
-