ネオネイタルケア

Volume 19, Issue 7, 2006
Volumes & issues:
-
特集 NICU最前線
-
- レスピレーターからの早期離脱を目指したやさしい呼吸管理のポイント30
-
-
-
-
-
-
-
-
施設紹介
-
-
-
連載
-
- Neonatal Essay
-
- 新生児疾患アトラス
-
- 周産期のこころ 臨床心理士のつぶやき
-
- 新生児医療フォーラムより
-
- 子どもを亡くした父親がNICUナースを目指すまで 七海がボクに教えてくれたこと
-
- どこを見る?何がわかる? 画像による新生児症例カンファランス
-
- 必修ワンポイントレクチャー
-
- 個別的ケアからみた 母乳育児支援
-
直接授乳を始めても赤ちゃんの飲む量が増えないとき−その3−
19巻7号(2006);View Description
Hide Description
前々号・前号に引き続き,直接授乳を始めても乳汁移行が増えない場合への対処法について説明します.乳汁移行が増えないときは,表1に示す順番で原因を探っていきます.ステップ1 〜 3 と4 の「筋緊張が低めの赤ちゃん」については,前号で事例を出してお話しましたので,今回はステップ4 の中でも,「筋緊張が高めの赤ちゃん」と「口腔の運動機能異常」の赤ちゃんへの支援方法について解説します. - 一問一答 セルフアセスメントで学ぶ新生児学
-
復習! 力だめし問題集【3】
19巻7号(2006);View Description
Hide Description
今月は力だめし問題集シリーズの最後です.以下の設問に○×で答えてみてください.より詳しい解説を知りたい方は,過去の参照連載回を示していますので,バックナンバーを振り返ってみましょう.最後の10問は応用問題です.これまでの解説を読むと大体わかりますが,自分で調べてみることも勉強です.まずは,挑戦してみてください.答えは,○×で答えるもの,選択肢を選ぶものと2通りあります. - エクランドWakakoのアメリカ便り新生児医療の現場から
-
-