ネオネイタルケア

Volume 21, Issue 7, 2008
Volumes & issues:
-
NICU最前線
-
- めざせ!赤ちゃんにやさしい病院 BFHに学ぶ母乳育児支援の進め方
-
-
BFH認定のために
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
人類はその発生以来,数百万年の間,栄養を固形食から摂取できるまでの最も未熟で弱い乳幼児期を母乳で育ててきた.母乳はその弱い乳幼児を守るという目的のために,まさに神秘的ともいえる成分を含み,栄養,免疫,そして母子関係などその他限りない効用を持つことで,乳幼児の健康を守るのみならず家族の関係も守ってきた.最近の研究では,それに加えて母乳育児の期間が長いほど母親の健康にも役立っていることや,児の成長後のさまざまな病気の発生,生活習慣病の予防にも貢献しているなどさらに多くの効用があることがわかってきている1). -
先進国で最初の赤ちゃんにやさしい病院(BFH)の認定とその意義
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
最近,赤ちゃんにやさしい病院(BFH)の言葉を聞いたり見たりする機会が多くなった.現在,世界では2 万以上の施設がBFH に認定されている.わが国は現在48 施設であるが,今後は,急速に増えると予想される.今回は,当院が先進国における最初のBFH に認定されたその経緯と意義,役割を中心に紹介したいと思う. -
中規模NICUを持つ病院のBFH認定までの道のりと現在の取り組み
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
当院には1996 年から総合周産期母子医療センターが開設されており, 現在NICU9 床,GCU14 床で運営している.県内の周産期第3次救急医療の役割を担い,年間の入院数は150〜 200 名(うち2007 年の超低出生体重児数は21 名)である.また,産科病床数は34 床,うちPICU は9 床,年間分娩件数は700 〜 800 件である. -
周産期センターを持つ大学病院のBFH認定までの道のりと現在の取り組み
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
旭川医科大学病院(以下当院とする)は2005 年8 月に「母乳育児を成功させるための10 ヵ条」(以下10 ヵ条とする)を遵守,実践する病院として国立大学病院では初めての「赤ちゃんにやさしい病院」(以下BFH とする)に認定された.筆者はハイリスク妊産婦や重症新生児を抱える周産期センターこそ母乳育児に取り組むべきであり,医育・研究機関である大学病院がBFH に数多く認定されることが母乳育児を社会に広げるための戦略であると考えている1). そこで当院のBFH 認定までの経過と現状を紹介しながらその理由を述べてみたい.本稿がこれからBFH 認定を目指す施設の参考になれば幸いである. -
看護から見たBFH認定までの道のりと現在の取り組み
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
独立行政法人国立病院機構九州医療センターは2007 年8 月にWHO / ユニセフよりBFH(Baby Friendly Hospital:赤ちゃんにやさしい病院)の認定を受けた.今回のBFH 認定は周産期センターを持つ総合病院であっても「豊かな母子関係を育むための母乳育児」を推進してきたことの成果である.当センターのBFH 認定までの道のりと現在の取り組みについて看護の視点から述べる.
-
For Baby
-
-
coco baby訪問看護ステーション
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
coco とは人とのつながりを意味するハワイ語であると説明していただいた通り,人と人とのつながりをとても大切にしているスタッフです.起業されたきっかけや今の現状,今後の抱負についてお話を伺ってきました.
-
-
連 載
-
- Message for Neonatal Staff
-
いのちの幕開けにお邪魔するということ
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
さくらの季節になると,ふと思い出す姉妹のお話です.M ちゃんは少し小さく生まれましたが,順調に予定通り退院を迎えました.ご両親はとてもお喜びでしたが,本当は不安も抱えておられました.前の年,M ちゃんのお姉ちゃんを,たった2 ヵ月で亡くされていたからです. - 新生児疾患アトラス
-
血管腫(4),先天性股関節脱臼
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
本症は先天的に股関節が脱臼している状態のみではなく,種々の原因によって,出生時に股関節が脱臼しやすい状態にあるもの(脱臼準備状態)や,それに伴って起こった出生後の脱臼のすべてを総称する. 発生要因としては①遺伝,奇形的要因(難治性),②子宮内環境要因(骨盤位,胎位,胎向やホルモンの関与など),③生後の環境要因(巻オムツ,厚着,強い向き癖,伸展位固定)などが関係する. 頻度は0.5 〜 1%(1970 年頃までの巻オムツ時代は2%)である.男女比は1:5 で,右:左= 1:2,片側:両側= 4:1,頭位:骨盤位= 1:10 で第一子に多い. - 周産期のこころ 臨床心理士のつぶやき
-
いのちの重さ
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
以前,10 年間NICU で赤ちゃんとその家族にかかわっていた.その後,ホスピス・緩和ケア病棟に移って4 年が経った.そして,この3 月に,働いていたホスピス・緩和ケア病棟を去った.これまでに出会った人は数え切れない.人生の残りに人は何を感じ,何を思うのだろう.クラスメイトが白血病で亡くなったときの私の問いである. - 小児医療戦線異常あり とうたんは車イス]
-
ダウン星の王子さま(後編)
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
重度の障害を持つ筆者が,ダウン症の長男を授かった.その長男が命がけで発したメッセージや父親の視点で考えた小児医療のあり方などについて,率直につづっていく. - 退院指導に役立つ! 母子のきずなを深めるベビーヒーリングタッチ
-
股関節亜脱臼の児のマッサージ
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
股関節亜脱臼の児に対しては,毎日朝夕2 回,母親の優しい手のひらで快刺激療法(ソフトマッサージ)を行います.生後3 ヵ月以降は成長が促進される時期でもあり,マッサージを行うことで児が筋緊張を緩め,バランスを整えて自然治癒力を促進します.また,児に対する自責の念に駆られた母親の心が癒され,さらに母子のきずなが深まります. - 必修ワンポイントレクチャー
-
NICU とVRE
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
新生児の出生直後からの腸内細菌叢は,母の腟と消化管細菌叢に起因しており,出生初日の糞便にみられる微生物では,腸球菌(Enterococci)がよく検出されている.腸球菌がヒトの正常細菌叢構成の一端を担っている.特に免疫力の低い早産児では,腸球菌の消化管における役割は大切である. - だっことおんぶ 世界の旅 家族の絆を育むbabywearing
-
韓国の子育てとその道具
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
顔はほとんど日本人と見分けがつきませんが,服装など全体を見ると何となく違う韓国人.子育ての環境や道具も少し違っています. - 新生児医療フォーラムより
-
急性期の体重測定方法とその必要性
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
大阪府立母子保健総合医療センターNICU では, 最近, 直接の因果関係は不明ですが,明らかに体重測定を境に容体が急変した症例をいくつか経験しました.当センターでは,これまで基本的に合併症のない在胎26 週未満児は,遷延性肺高血圧症(PPHN) や脳室内出血(IVH)など一部の例外を除いて,生後72 時間を超えれば日齢1 から体重を量っていました.測定方法は2 名以上の看護師がクベースの外へ児を出し,インファントウォーマーの上に乗せた体重計によって測定しています.少しでも児にストレスをかけない管理を目指して,急性期の体重測定をいつから,どのように始めるのがよいかということについてもう一度見直そうと思っています.ぜひ,皆さまの施設での体重測定法を参考にさせていただきたく思います. - どこを見る?何がわかる? 画像による新生児症例カンファランス
-
臍静脈カテーテルの門脈右枝への迷入
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
在胎34 週2 日,出生体重1,704g の女児.妊娠高血圧症候群で管理入院中,胎児ジストレス徴候のため緊急帝王切開にて出生した.アプガースコアは1 分後1 点,5 分後6 点で,胎盤には早期.離の徴候あり.その施設の小児科医により気管挿管にて蘇生された後,いくつかの施設を経て当院に入院依頼があり,当院より救急車にて搬送に出向いた.児は肺出血しており,その場でサーファクタント補充療法を施行後,人工呼吸下にて搬送入院となった.末梢循環が極めて不良であったため末梢血管からのアクセスを断念し,臍動脈から動脈ライン(3.5Fr.アンビリカルカテーテル),臍静脈から中心静脈ライン(ダブルルーメンのCV カテーテル)を確保することとなった.写真1 は,挿入後確認のために撮影した正・側2 方向の画像である. - 目指せ,スキルアップ!! クイズで学ぶ 新生児の看護ケア
-
感染対策
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
何となくから確実な新生児看護ケアを! 基礎から応用まで,正しい新生児看護ケアの知識について新生児集中ケア認定看護師の方にご解説いただきます. - ケースで理解する 図解でさらによくわかる 代表的な新生児疾患
-
肺血流増加型心疾患
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
在胎37 週,某産婦人科医院で仮死(アプガースコアは1 分後4 点,5 分後6 点)にて出生し,気管挿管下に他院NICU へと搬送された.NICU 搬送後より心雑音を聴取し,X 線でも著明な心拡大を認めた.エコー検査では心室中隔欠損症(VSD)・三尖弁閉鎖不全症(TR)と診断されたが,多呼吸を認めたために酸素投与が継続されていた.生後1週間を経過したが,呼吸障害は改善傾向を示さず,逆に次第に増悪してきたため,呼吸循環管理目的で,当院NICU へ再搬送された. 当院での診断は,VSD+TR+ 肺動脈狭窄症(PS)であり,VSD + TR のために右心系の負荷が増大しているものの,PS のために肺血流の増加は軽度と考え,酸素投与を中止するとともに水分制限・利尿薬投与を開始した.これらの内科的治療に反応して,多呼吸は軽減し,哺乳状態も改善したため,日齢30 にはいったんNICU を退院,その後,待機的に心室中隔欠損孔閉鎖術・三尖弁形成術を行うこととなった. - ケース別 NICU卒業児たちの過去・現在・未来
-
超早産,超低出生体重児を出産した両親のケア
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
NICU に長期入院していたハイリスク児は,退院後も継続してフォローアップが必要になる場合が多いと思われます.そこで実際の卒業児を紹介し,その過去・現在から,広くNICU 入院児の未来を探るきっかけになれば,と考えます. - 入室から退室までの1日の流れに沿った 場面別感染対策
-
吸引,尿道留置カテーテル
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
吸引に使用する物品や方法は,各施設によってさまざまだと思います.今回は,吸引に関する感染対策について当院で行っている方法を紹介します. - がくとのにこにこおたより
-
走れ!
21巻7号(2008);View Description
Hide Description
五月中旬、岳杜の中学校で運動会が行われました。土曜日とあって思った以上に保護者がたくさん校庭に見に来ていました。これだけ人がいるのに、顔見知りの親がいません。最近ようやくPTAで学校に出向き始めましたが、支援学級の生徒のほとんどが遠くから通って来ているので、普通学級の生徒や保護者と親しくなる機会がありません。広い校庭でようやく同じ組の保護者を見つけ、私の緊張がほぐれました