ネオネイタルケア

Volume 24, Issue 3, 2011
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
Essay・読みもの
-
-
-
講座
-
-
-
-
【みんな知りたい波形のなぜ?解決塾 カプノグラム疑問氷解ドリル 第3回】 食道挿管で見られる波形
24巻3号(2011);View Description
Hide Description
呼気中の二酸化炭素を経時的にモニタリングすることにより,呼吸状態の変化や呼吸管理中のさまざまなトラブルを感知することができます.カプノグラムの読み方を学んで,赤ちゃんの換気の評価に役立てましょう!
-
-
特集
-
-
-
-
NICUから在宅への退院調整:どうやったらうまくいくか,その実際とコツ~ NICUと地域との協働を実践して~
24巻3号(2011);View Description
Hide Description
-
-
-
-
-
-
-
講座
-
-
【クセとコツをらくらくマスター 人工呼吸器フル活用マニュアル 第3回】 Babylog 8000plus(応用編)
24巻3号(2011);View Description
Hide Description
-
-
Essay・読みもの
-
-
-
【NICU留学記 第3回】 赤ちゃんの発育の場所,家族の育児の場所としてのNICU
24巻3号(2011);View Description
Hide Description
2009年3月より,神奈川県立こども医療センター新生児科では全国の若手医師を対象とした「新生児医療のための短期有給研修医制度」をスタートさせました.本コーナーでは,この研修に参加した若手医師の奮闘の様子を紹介します. -
-
【Wakako & Mikiの日米NICU往復書簡 第3便】 NICUを支える職種②:Registered Nurseの役割
24巻3号(2011);View Description
Hide Description
看護大学で教鞭をとるMiki先生がアメリカのNICUへ視察へ.Miki先生の目に映ったNICUは想像通り?それとも?テネシー州で新生児ナース・プラクティショナーとして活躍するWakakoさんとMiki先生の往復書簡で,新生児看護の展開を探りましょう.
-
-
講座
-
-
-
Essay・読みもの
-
-
-
講座
-
-
-
Essay・読みもの
-
-