ネオネイタルケア

Volume 24, Issue 5, 2011
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
Essay・読みもの
-
-
-
講座
-
-
-
【原因を知れば対策が分かる! ME機器ヒヤリハット こんなとき,どうする? 第2回】 加温加湿器の温度が上がらない.どうして?~吸器回路の組み間違い~
24巻5号(2011);View Description
Hide Description
NICUスタッフなら一度は,ME機器のヒヤリハットを経験したことがあるのではないでしょうか?もしかしたらその多くが,原因をしっかり把握して対策を講じていれば,起こらなかったとしたら…….NICUでの新生児管理に欠かすことができないME機器.本連載で,確実かつ安全に使いこなすために必要な知識を身に付けましょう! -
【みんな知りたい波形のなぜ?解決塾 カプノグラム疑問氷解ドリル 第5回】 気道閉塞で見られる波形
24巻5号(2011);View Description
Hide Description
呼気中の二酸化炭素を経時的にモニタリングすることにより,呼吸状態の変化や呼吸管理中のさまざまなトラブルを感知することができます.カプノグラムの読み方を学んで,赤ちゃんの換気の評価に役立てましょう!
-
-
HOT TOPICS
-
-
【NICU サバイバル】 子どもたちと震災を生き抜くために
24巻5号(2011);View Description
Hide Description
3月11日,未曾有の大災害が東北・関東地方を襲いました.被災地のNICUの小さな命を守るため,全国の新生児医療従事者による支援の輪が広がるとともに,各地のNICUで防災対策の見直しが進んでいます.ここでは,阪神・淡路大震災の経験を踏まえて,NICUにおける防災対策をまとめていただきました.
-
-
特集
-
-
-
講座
-
-
-
Essay・読みもの
-
-
-
講座
-
-
-
Essay・読みもの
-
-
-
【NICU留学記 第2回】 最強?のレジデント軍団
24巻5号(2011);View Description
Hide Description
2009年3月より,神奈川県立こども医療センター新生児科では全国の若手医師を対象とした「新生児医療のための短期有給研修医制度」をスタートさせました.本コーナーでは,この研修に参加した若手医師の奮闘の様子を紹介します. -
-
【Wakako & Mikiの日米NICU往復書簡 第5便】 NICUを支える職種④:新生児科医の役割
24巻5号(2011);View Description
Hide Description
看護大学で教鞭をとるMiki先生がアメリカのNICUへ視察へ.Miki先生の目に映ったNICUは想像通り?それとも?テネシー州で新生児ナース・プラクティショナーとして活躍するWakakoさんとMiki先生の往復書簡で,新生児看護の展開を探りましょう.
-
-
座談会
-
-
「周産期のこころ 臨床心理士のつぶやき」100 回記念座談会 成長・発達する家族にどうかかわるか?NICU における臨床心理士の役割
24巻5号(2011);View Description
Hide Description
-
-
Essay・読みもの
-
-
-
特別寄稿
-
-
-
講座
-
-