ネオネイタルケア

Volume 24, Issue 9, 2011
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
Essay・読みもの
-
-
-
講座
-
-
-
【原因を知れば対策が分かる! ME機器ヒヤリハット こんなとき,どうする?】 SpO2の低下警報が作動した。5分前にウォータートラップの水を捨てたのだが、これが原因か?
24巻9号(2011);View Description
Hide Description
NICUスタッフなら一度は,ME機器のヒヤリハットを経験したことがあるのではないでしょうか?もしかしたらその多くが,原因をしっかり把握して対策を講じていれば,起こらなかったとしたら…….NICUでの新生児管理に欠かすことができないME機器.本連載で,確実かつ安全に使いこなすために必要な知識を身に付けましょう! -
【みんな知りたい波形のなぜ?解決塾 カプノグラム疑問氷解ドリル】 吸気ゼロ補正機能によるETCO2値の低下
24巻9号(2011);View Description
Hide Description
呼気中の二酸化炭素を経時的にモニタリングすることにより,呼吸状態の変化や呼吸管理中のさまざまなトラブルを感知することができます.カプノグラムの読み方を学んで,赤ちゃんの換気の評価に役立てましょう!
-
-
特集
-
-
-
講座
-
-
-
Essay・読みもの
-
-
-
【NICU留学記】 戻って,これから
24巻9号(2011);View Description
Hide Description
2009年3月より,神奈川県立こども医療センター新生児科では全国の若手医師を対象とした「新生児医療のための短期有給研修医制度」をスタートさせました.本コーナーでは,この研修に参加した若手医師の奮闘の様子を紹介します. -
-
【Wakako & Mikiの日米NICU往復書簡】 NICU で輝き続ける看護師たち
24巻9号(2011);View Description
Hide Description
看護大学で教鞭をとるMiki先生がアメリカのNICUへ視察へ.Miki先生の目に映ったNICUは想像通り?それとも?テネシー州で新生児ナース・プラクティショナーとして活躍するWakakoさんとMiki先生の往復書簡で,新生児看護の展開を探りましょう.
-
-
講座
-
-
-
Essay・読みもの
-
-
-
講座
-
-
【笑顔を守り未来を築くためにできること 災害と子どもたち】 災害時における乳幼児の栄養
24巻9号(2011);View Description
Hide Description
未曾有の大災害により多くの被災者が住み慣れたわが家を離れ避難所などでの生活を余儀なくされています.最も弱い存在である子どもたちも例外ではありません.未来ある子どもたちの笑顔を守るため,私たちには何ができるのでしょうか.このコーナーでは,子どもにかかわる医療者として知っておくべき情報を取り上げます.
-
-
Essay・読みもの
-
-