ネオネイタルケア

Volume 25, Issue 2, 2012
Volumes & issues:
-
目次
-
-
-
Essay・読みもの
-
-
-
講座
-
-
-
【原因を知れば対策が分かる! ME機器ヒヤリハット こんなとき,どうする?】 動脈圧の持続計測を行っていたところ,モニタの血圧波形がフラットになった! シーツに多量の血液も付いている!
25巻2号(2012);View Description
Hide Description
[NICUスタッフなら一度は,ME機器のヒヤリハットを経験したことがあるのではないでしょうか?もしかしたらその多くが,原因をしっかり把握して対策を講じていれば,起こらなかったとしたら…….NICUでの新生児管理に欠かすことができないME機器.本連載で,確実かつ安全に使いこなすために必要な知識を身に付けましょう!, NICUスタッフなら一度は,ME機器のヒヤリハットを経験したことがあるのではないでしょうか?もしかしたらその多くが,原因をしっかり把握して対策を講じていれば,起こらなかったとしたら…….NICUでの新生児管理に欠かすことができないME機器.本連載で,確実かつ安全に使いこなすために必要な知識を身に付けましょう!]
-
-
特集
-
-
-
講座
-
-
-
Essay・読みもの
-
-
-
【NICU留学記】 神奈川での生活
25巻2号(2012);View Description
Hide Description
2009年3月より,神奈川県立こども医療センター新生児科では全国の若手医師を対象とした「新生児医療のための短期有給研修医制度」をスタートさせました.本コーナーでは,この研修に参加した若手医師の奮闘の様子を紹介します. -
-
【新生児科医師,雷龍の国へ 幸せの国ブータンで赤ちゃんと生きる】 理想と現実との間で ~幸せの国の医療事情~
25巻2号(2012);View Description
Hide Description
ヒマラヤ山脈の南麓,幸せの国ブータンに一人の新生児科医が降り立った.国内唯一の三次医療施設で新生児科医として働く中で,赤ちゃんの救命と健やかな成長,そしてブータンの新生児医療の発展のために奮闘する日々をつづる. -
-
-
For Baby
-
-
静岡済生会総合病院周産期母子医療センター新生児科(静岡県)
25巻2号(2012);View Description
Hide Description
[2011年5月に地域周産期母子医療センターとして新たなスタートを切った静岡済生会総合病院新生児科.センターとしての機能を果たすため,さまざまな取り組みを開始した.産科施設への「出張」新生児蘇生法講習会を行うなど,地域の周産期医療の質向上に努める施設を紹介する., 2011年5月に地域周産期母子医療センターとして新たなスタートを切った静岡済生会総合病院新生児科.センターとしての機能を果たすため,さまざまな取り組みを開始した.産科施設への「出張」新生児蘇生法講習会を行うなど,地域の周産期医療の質向上に努める施設を紹介する.]
-
-
講座
-
-
【新生児科スタッフのための基礎がため教室 新生児の代謝なるほど納得ゼミナール】 エネルギー代謝の基礎知識②アミノ酸代謝・脂質代謝
25巻2号(2012);View Description
Hide Description
[基礎代謝,エネルギー代謝,水・電解質代謝,先天代謝異常症…….「代謝」は日ごろからよく耳にする言葉です.では,そもそも代謝とは何でしょう?身体の中ではどのような代謝機構が働いているのでしょう? 治療やケアは代謝にどう影響するのでしょう? 本連載では,分かっているようで,実は知らないことがいっぱいの,新生児の代謝の世界を掘り下げていきます., 基礎代謝,エネルギー代謝,水・電解質代謝,先天代謝異常症…….「代謝」は日ごろからよく耳にする言葉です.では,そもそも代謝とは何でしょう?身体の中ではどのような代謝機構が働いているのでしょう? 治療やケアは代謝にどう影響するのでしょう? 本連載では,分かっているようで,実は知らないことがいっぱいの,新生児の代謝の世界を掘り下げていきます.]
-
-
その他
-
-
-
REPORT
-
-
NICU 卒業生の会「第13回ゆりかご会」を開催して
25巻2号(2012);View Description
Hide Description
[定期的にNICU 卒業生の同窓会を開催したり,今後の開催を見据えて準備を行うなど,各地のNICU で退院後の継続支援への取り組みが行われていると思われる.ここでは,1999年からNICU 卒業生の会を開いている愛仁会高槻病院から,第13回を迎えた同窓会の様子をレポートいただく.NICU を一つの大きな「ゆりかご」と見立てて名付けられたこの会は,子どもたちや家族が体験を分かち合う貴重な機会となっているようである., 定期的にNICU 卒業生の同窓会を開催したり,今後の開催を見据えて準備を行うなど,各地のNICU で退院後の継続支援への取り組みが行われていると思われる.ここでは,1999年からNICU 卒業生の会を開いている愛仁会高槻病院から,第13回を迎えた同窓会の様子をレポートいただく.NICU を一つの大きな「ゆりかご」と見立てて名付けられたこの会は,子どもたちや家族が体験を分かち合う貴重な機会となっているようである.]
-
-
その他
-
-
【REPORT】 第56回日本未熟児新生児学会・第21回日本新生児看護学会
25巻2号(2012);View Description
Hide Description
[去る11月13日(日)~ 15日(火),楠田 聡先生(東京女子医科大学母子総合医療センター新生児部門教授)を会長に第56回日本未熟児新生児学会学術集会が開催された.例年と同様,13日・14日には同センターNICU 看護師長・佐藤たき子さんを会長に第21回日本新生児看護学会学術集会も同時開催され,会場となった東京国際フォーラムには合わせて2,000人以上の参加者が集った.それぞれ「新生児の声―The Call of Neonates」「新生児の可能性を拓く~子どものメッセージに応える」をテーマに据え,新生児医療・看護の今後の展開を模索すべく,さまざまな演題が連ねられた., 去る11月13日(日)~ 15日(火),楠田 聡先生(東京女子医科大学母子総合医療センター新生児部門教授)を会長に第56回日本未熟児新生児学会学術集会が開催された.例年と同様,13日・14日には同センターNICU 看護師長・佐藤たき子さんを会長に第21回日本新生児看護学会学術集会も同時開催され,会場となった東京国際フォーラムには合わせて2,000人以上の参加者が集った.それぞれ「新生児の声―The Call of Neonates」「新生児の可能性を拓く~子どものメッセージに応える」をテーマに据え,新生児医療・看護の今後の展開を模索すべく,さまざまな演題が連ねられた.] -
【REPORT】 第9回日本周産期循環管理研究会
25巻2号(2012);View Description
Hide Description
[去る11月26日(土)~ 27日(日),仙台市のハーネル仙台において,千葉洋夫先生(仙台赤十字病院)を当番幹事に,第9回日本周産期循環管理研究会が開催された.脳低温療法および動脈管閉鎖機序に関する特別講演,心奇形の形態区分診断法をテーマに挙げた初心者歓迎セミナー,循環管理におけるステロイド療法を検討したシンポジウム,さらには恒例の搬送・診断のピットフォールを取り上げたミニシンポジウムなど,2日間で42題の講演が行われる充実したプログラムであった., 去る11月26日(土)~ 27日(日),仙台市のハーネル仙台において,千葉洋夫先生(仙台赤十字病院)を当番幹事に,第9回日本周産期循環管理研究会が開催された.脳低温療法および動脈管閉鎖機序に関する特別講演,心奇形の形態区分診断法をテーマに挙げた初心者歓迎セミナー,循環管理におけるステロイド療法を検討したシンポジウム,さらには恒例の搬送・診断のピットフォールを取り上げたミニシンポジウムなど,2日間で42題の講演が行われる充実したプログラムであった.] -
-
-